
自分の判断力のなさに悩み、祖母の葬儀に家族で参列することに流されてしまったことを後悔しています。穏やかに見送りたい気持ちが強いです。
自分の判断力や決断力の乏しさ、意思の弱さに嫌になる…。
電車で1時間半くらいの距離で、祖母の葬儀に
最初は、私と4ヶ月の子だけ参列する予定でした。
(完母のため)
理由は、上2人は長い時間じっとしていられないし
それは仕方の無いことだとわかってはいても、
静かにしてね…と叱ったりイライラしたりしたくないし
静かな穏やかな気持ちのまましっかり見送りたいし…ということで
私の祖母にも、こどもたちは本当に赤ちゃんの時に1.2回会っただけなので、主人に仕事を休んでもらい自宅で待っていてもらう。
と、決めて、参列する人数も伝えたのに。
主人も、次の日朝から仕事なので、自宅待機してもらう方が
お互い、良かったのに。
その後、義母に主人から訃報と葬儀の事を伝えてもらったら
主人も参列した方がいいのではないか。と。
御焼香だけでもさせてもらって…と。
そこで、自分と主人で決めたのに
義母に言われて、家族で参列するけど、
食事会の前までにします。と喪主に伝えてしまいました…
はぁ。流されてしまった…
わかるよ…夫婦で参列することが望ましいのはわかる。
だけど、御焼香だけでも…って、それは主人とこどもたちからしたらそれでもいいと思うけど…
私の立場からしたら、20数年間お世話になった祖母が亡くなり
私の親族といっしょに祖母をしっかり見送りたいし
思い出話もしたい…最後まで居たい…。
いま、後々、あーー…なんで流されちゃったんだろう。
自分の判断力のなさ、流されやすさ、嫌になる…
小さな子どもがいたり、遠いなら
代表で参列するのも大丈夫って言われてたのに…
ゆっくり穏やかな気持ちで見送れなかったら一生後悔する…
どうしてそれを、あの時言えなかったのか
判断できなかったのか…自分が嫌になります。
子どもを連れての参列は私たち夫婦でやることだから
義母の言葉には流されたくなかった…
どうにか、主人に協力してもらって、穏やかに送れますように…
明日なので、もう人数変更はおそらくできませんし
何度も変更したら迷惑になるので聞けません…
自分が嫌になる~。
葬儀に参列するのが初めてなので
迷惑かけたくなかったのに…
まぁ、もう、悩んでも仕方ないんだけど…🥲
- わかめ(生後9ヶ月, 3歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ままり
なんせ初めてのことですし、
仕方ないです🥹
これからそんな場面が増えてくるにあたり、
今後は自分の初志を貫徹しようということを
おばあちゃまが最後に身を呈してお勉強させてくださった、おばあちゃまありがとう🥲と思うのはいかがでしょうか🥹
また、ご家族全員に見送ってもらって、おばあちゃまも嬉しいと思います😌
わかめ
ありがとうございます!🥲
本当に、そうですね😌
これからも、このような場面は増えますよね…
今回の自分の選択を、次に活かせるように、良く覚えておこうとおもいます🥲
そのように言っていただけて
おばあちゃんは、確かにそう思ってくれてるだろうなぁと思えました😌✨
ありがとうございます!☺️