※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫がテレワークになり、保育園の預け時間について相談したいです。認可外に通っているが、認可の場合の預け時間のルールが気になります。始業時間が9時なのに8時に預けるのは非常識でしょうか。8:30なら許容されると思っていますが、どうでしょうか。

夫が完全テレワークになりました。
フレックスなので何時から働いてもいいみたいなんですが、基本、9-18時で働くみたいです。
そのため、送りは夫が、迎えは私が行く予定です。

そこで質問なのですが、保育園は何時に預けるべき、とか決まりはあるのでしょうか。
保育園は車で5-10くらいです。
始業時間が9時なのに8時に預けるのは非常識とかありますかね?
私の感覚で言うと8:30から預けなら許容されるかな、と思うのですが、どうなのでしょうか?

ちなみに今は認可に入れなかったので認可外に通っていて、認可外なので特に時間に関しては何も言われませんが、認可だとあまりにはやい預けだと言われますよね?

コメント

deleted user

9時からの始業でしたら
準備とかもあると思いますし
8時から8時半くらいでいいとおもいます!
うちは認可保育所でわたしがテレワークで9時からでしたが
毎朝8時過ぎくらいに預けてましたが、特に何かいわれたことはないです😄(保育園によるんですかね??)
7時代は早すぎる印象ですが
8時超えてたら普通かなとおもいます!

たけこ

園によるかもしれないですけど、うちの子が通ってた園は、両親の仕事の勤務時間と通勤時間を記入して、預ける時間の妥当性を証明しないといけない感じだったので、お母さんが通勤途中に8時に預けに来るとなるとお父さんでは無理なんですか?とかたぶん聞かれただろうと思います🙄

deleted user

園によるかなあと思います。
上の子の園は9:00までに完全登園(遠足等の日は8:30まで)で、〜8:30は早朝保育申請が必要でした。8:30からは標準保育時間なので大丈夫だと思いますが、基本は勤務時間+通勤時間かなと思います。
在宅9時始業で毎日8時前なら、厳しい園だともう少しゆっくり来れますよね?等言われるかもですが、そうでもない園なら8:15過ぎ位から許されそうな気もします🤔

はじめてのママリ🔰

認可保育園だと、両親の勤務時間と通勤にかかる時間を提出して
預ける時間を理由付きで書かないといけないです!

はじめてのママリ🔰

うちも認可外、夫が完全テレワークです!
9時始業で、8時に預けても何も言われてません。
フレックス制なら、8時半から仕事開始もできる8時預けでもいい気がします。
業務によっては早く開始した方が都合が良い日も出てくるのでは?
子供の行き渋りによっては8時半くらいになっちゃうこともあるので、余裕を持っておくと楽です。
認可だとそこらへん厳しくなると思いますが、認可外保育園が特に決まりがないなら今のうちと思って余裕のある設定にしても良いと思います。

はじめてのママリ🔰

会社としての営業時間が9時〜18時であればその前後1時間が標準保育時間とみなされると思いますので8時〜19時の間ならOKだと思います。
認可外ならもう少し緩いのかなと思います。
私も完全在宅&フルフレックスなので6時から始業して、13時半に終業したりしてます。
昼休憩とかもずらして取ったり、なんなら2時間中抜けして、パスタランチ食べ行ったり毎日のように自由聞かせてます。