※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の成長について不安を感じています。役所での面談があり、言葉の発達が心配です。療育についても不明で、今後が不安です。

不安です。
今度役所に息子の成長具合を見せに行きます。一歳半検診で様子見になり、その後を確認したいとの事です。
一歳半から比べたら、意思疎通もできて指さしも出来る、積み木も出来るよになってだいぶ成長しました。問題は言葉で、2語なんて話しませんし、バイバイ、バナナくらいです。あとずっとままま、ばばばとかです。
役所に行くので、気になることがあれば教えてくださいと保育園に伝えたら面談の時間をとってくださいました。
そこで言われることも怖いです。
療育とかに行かないと行けなくなったら保育園は辞めなきゃいけないのかな……とか。療育の事はまだ全然わかりませんがこれからどうなるか不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園通いながら療育行ってる子もいますし、3歳児クラスになっても喋り方が拙い子は保育園側から市のことば教室紹介されたりしますよ!
不安だとは思いますが、まだ2歳になったばかりですし、ことばはそこまで心配しなくていいと思います。
さすがに2歳半過ぎていて二語文すら喋らないと発達障害疑いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に通いながら療育に行くことも出来るのですね!少し安心です。
    まだ一語も怪しいのに2歳半で話せるようになるのか不安です……😥

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間毎の進化がめざましい時期なのできっと大丈夫ですよ☺️
    一緒にいるときはたくさん言葉のシャワー浴びせてあげてください!

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

年少息子がいます👦
うちの息子の発語は2歳1ヶ月頃でした🥹

私は1歳半検診がスルーだった(こんなもんよーで終わった)ので、自分から発達センターに連絡して親子教室に通い、その後療育に繋げました。

療育もいろんなタイプがあります。
1時間の個別とか、送迎ありとか、集団2-3時間とか。
保育園に通いながらでも行けますよ🙌
息子は降園後に通っています。

うちの息子は発語が2歳すぎてからでしたが、その後少しずつ言葉が増えて、2歳半くらいには2-3語文、3歳くらいには言葉のみでコミュニケーション取れるようになりました🙆‍♀️
もうすぐ4歳の今では立派に口ごたえもしてきます。

まだまだ個人差が激しい時期ですし、使えるもの(療育など)はバンバン使って成長に繋げましょ!
療育するなら早めから始めるのが良いと言われていますし、療育は定型児でも効果があると言われています✨

とはいえ、面談とか気が重いですよね💦
保護者に言い出しづらい事案でもあるし、スルーする園もあるそうです(または保護者が拒絶とか)。

私はゆくゆく困るのは息子本人なので、現状を把握するのはの良いことだと思うのと、園での様子を知れる貴重な機会だと思って臨んでいます。
すごく気が重いですが、なんとか自分に言い聞かせています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面談気が重いですが…
    でも療育についても知りたいこともあるので良いチャンスだと思い、これから
    勉強したいと思います!

    • 11月29日
  • ぺろ

    ぺろ

    その後どうですか、、?

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育などは特に進められませんでした。また2歳半まで様子見な感じでした。

    • 2月6日