
実家でシングルマザーとして働いている女性が、息子の小学校入学に伴い、児童クラブの利用や働き方について悩んでいます。接客業での勤務時間や休みの取り方について、他のシングルマザーの意見を求めています。
私は今、実家暮らしのシングルマザーです。
来年度から息子は小学生になります。
接客業(飲食店)で8時半〜17時でパートですが働いていますが、土曜日は息子を保育園に預け出勤するようにしています。
※実家暮らしですが両親が息子を見ると言った協力はありません。
小学生の児童クラブに預けようと考えているのですが、
私の住んでいる地域は田舎で、土曜日の児童クラブは各学校ではなく、1校に集まるタイプになり、息子が通う学校とは違う学校になります。
土曜日の児童クラブに通う子は少ないと聞きました。
ここで質問なんですが、
①シングルマザーで接客業をしているママさん、この場合児童クラブに預けて働きますか?
②平日1日と日曜日の週休2日にするか、
土日の週休2日どちらしてますか?
今の職場は、パートなのである程度融通は利きますし、家庭優先で良いとい言われてます。
私的には、土日祝日と休みがいいのですが、
職業柄難しいのかな?と悩んでます。
- ☆yu☆(6歳)
コメント

🍎
飲食店で働いているシングルマザーです。
今は9〜18時で働いています。今は土曜日も保育園で預けています。
来年小学生になる娘がいるので学童考えているところですが、土日は預けることは考えていません。
飲食店で働いてる以上土日休みは考えてないです。なので平日1日と日曜日の週休2日で今まで通りにします。
ご両親も家にいることですし、1人でお留守番は出来ない感じなのでしょうか?

退会ユーザー
9時〜17時で働いてます。
学童土曜日も預けてますが16:00までで、それに間に合うように迎えたりしてました!
学童に慣れてきた頃にバスケに興味持ち、部活も入れたので学童から部活に行かせて、17時で上がって迎える頃には部活も終わってるので月〜土曜日まで行事ない限り働いてます!
-
☆yu☆
月〜土曜日の6連勤って辛くないですか?
私も、6連勤してますが
精神的や体力的に辛くなる時期があります😭
年末年始やGW、お盆期間など祝日や休みが続く時はどうしてますか?- 11月26日
-
退会ユーザー
下に返信しちゃいました😭
確かにうちの地域では学童土曜日もお金かかるし、弁当でるし、預ける人全くいなくて娘1人の時もあります!
学童の先生に謝ると
いや、気にしないで!土曜日も開けないといけない契約だから〜って言ってくれてます😭- 11月26日

退会ユーザー
辛いですよね、6連勤、、、
これで6年は働いてるのでもう慣れです😂
私の考えでは週6も頑張ってるから日祝連休は絶対休む!それこそ正社員がやる仕事って思ってます😂👏
休み続く時は給料のことも考えずなんとかなる精神です笑
その為の土曜日の頑張りもあるので😌
-
☆yu☆
すごいです✨
落ち込んだ時や疲れた時にモチベーションを上げる方法とかありますか☺️?
正社員で働かれてるんですよね😳
すごいです。
週6で働いてるから、日祝、連休は絶対に休むと言う考え方素晴らしいです😌
私もリスペクトします!- 11月26日
-
退会ユーザー
んー。モチベーション、、、
最近は血液型あるあるとか恋愛ドラマとか見たりしてます😆
あとはビールですね🍺
働いて休むのはお母さんにとっても大事ですよ!!!!
じゃなきゃ子供にも些細なことでも怒っちゃったりしちゃうので日祝とかぐらいは考えずに休みましょ!!!
でも私の場合子供熱で休みなった時はイラついた後開き直ってます👏- 11月26日
-
☆yu☆
血液型あるある、結構面白いですよね☺️
わかります。
些細な事で子供にも当たっちゃったりするので、日祝とかは仕事の事は考えずに、子供と楽しく過ごすように心がけます😌
子供の熱とかって急に来るので予測できないですよね💦
職場に連絡したあとは、私も開き直ってます😂笑- 11月26日
☆yu☆
やはり、飲食店で働いている以上土日休みは考えが甘いですよね😢
行事がない限り、土曜日は出勤しようと思いました。
両親も家にいないことが多く、少々クセが強い、毒親気質なので、私の育児に口を挟んできますが、協力は絶対にしません。
なので、一人でお留守番はもう少し大きくなってからが安全だと思いました。