※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新一年生の娘と2歳下の息子がいる母親が、A小学校とB小学校のどちらに通わせるべきか悩んでいます。A小学校は遠いが中学校に進学しやすく、B小学校は近いが中学校が異なります。皆さんの意見を求めています。


春から新一年生の娘がいます。
2歳下に息子もいます。
みなさんならどちらの小学校に通わせますか…?


A小学校
①家から1.7km(大きい道路を渡る為に迂回ルートがある為実際はもっと歩くと思います)
②幼稚園で仲良しのお友達がほぼおらず家の近所にも同じ年の子供がいない
③中学校の学区内の為そのままA中学校に上がれる

B小学校
①家から900m
②幼稚園で仲良しのお友達が4、5人は確実におり、同じ年の子供が1人は確実にいる
③中学校の学区外の為、B中学校ではなくA中学校に行かなくてはならない


とても微妙な位置に家が建っている為学区内の学校だと距離が遠く、学区外の学校だと距離が近いという状態になっています。
中学校がB小学校からB中学校へ上がれるなら間違いなくB小学校に入学させるのですがそれができなさそうな為、とても悩んでおります。
市に話をしたり市長さんに意見を出したりしましたが今のところ小学校は学区外を通わせられても中学校は学区内しか通わせられませんと返事がありました。

皆さんどちらがいいと思いますか?
ご意見ありましたら参考にさせて下さい。

コメント

☆

1.7kmってめちゃくちゃ遠いですね💧
6年間特に低学年のうちは重たい荷物持って大変だと思います。
Bにしておいて、将来的に中学もBに通えるように変わることを祈ります🙏

deleted user

Bにします!

6年間の方が大事かな?と思うので💦💦

はじめてのママリ

B小からA中にいく子はどのくらいいるんでしょう?
割といるなら安心ですが🥹

うちの近所も小学校をは学区外申請してる子結構います。遠いし線路と歩道のない通学路で危ないからということみたいです。中学校がどうなるかはわからないですが💦

どっちか選ぶならやっぱりBですかね…2km近く歩くのは遠いですもんね😔

newmoon

Bですねー。
倍もしくはそれ以上?距離に差があるので毎日往復大変だと思います💦