※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょーママ
妊娠・出産

少人数の会社で出産を控えており、社長から産後も働くよう求められています。法律や一般的な話が通じず、辞める選択肢も難しい状況です。産休中に退職した方や住宅ローン審査中のアドバイスを求めています。

少人数の会社に勤めていて、今2人目の出産を控えているので、求人を促しているのですが、なかなか進めてもらえず…
改めて話し合いしたところ、社長から出産前後も顧客対応は続けてほしいと言われました。
メールのやりとりは家でもできるでしょ?
2人目の育児は1人目より大した事ないんでしょ?
と言われたので、
責任は持てません。とはっきり言いましたが、
なかなか新たに人を入れる気になってもらえません…

うちはホワイトな会社ではないからっと言い切るような方なので、社長に法律的なことや、一般的な話は通用しません。

正直もうすぐ住宅ローンの審査があるので、辞めるという選択肢はなかなか厳しいので、悩むところではありますが…やはり子どもに何かあってからでは遅いので、
ほんとに産後も仕事しろと無理を言ってくるようであれば、退職も考えようと思います。

産休・育休中に退職した方や、
住宅ローンの審査中、退職の問題にぶつかった方など、
何か良い方法やタイミングなどあれば、アドバイスなどいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

法律で決まってますよね、産前産後休暇は。
私なら、辞める前に労基に相談いくかもです😅

  • しょーママ

    しょーママ

    そうなんです…普通に調べればすぐ分かる事なんですが、
    以前にもグレーなことしてたことがあって、こんな小規模の会社が労基なんて守ってたらやってらんないわ。と突っぱねられたことがあります。。なので、通用しないし、労基に相談してもすぐには動いてくれない、企業側が無視したらそこまで。ということもパートナーさんから聞いたことがあります…

    私もそんな会社に居続けていまったことを後悔していますが。。

    社長が誰から聞いたのかは知りませんが、
    2人目なら大したことないって言うんですが…そんなことはないですよね?(・・;)

    • 11月26日