※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が言葉を言い間違えたり、焦って声に出せないことについて、よくあることなのでしょうか。

2歳の子供の言葉についてなんですが、言葉は早いほうではないですが2語文も出ています。
でもかなりの頻度でパパとママを言い間違えたり、何かを求める時に「あっあっ!」とだけ言って泣きます。
例えば冷蔵庫を開けてほしい時や何か食べたい時に「あけて」や「パン」などその単語を知ってるはずなのに焦っているのか声に出して言えないです。
なので「あっあっ!」が始まったら子供が何を求めているのか予想して「冷蔵庫?開けてほしいの?開けてだよ」とか「パンがいいの?パンちょうだいって言ってね」など代弁?しているのですが、代弁が間違うと本格的に泣き出すので親としても早く正解を見つけなきゃと焦ります(笑)
こういうことってこの年齢だとよくあることなんでしょうか?
吃りとは違うと思います。

コメント

ゆえり

まだ産まれて2歳の子なんで、あるあるですよー❣️
そのうち、口も達者になってあの頃の赤ちゃん言葉が懐かしい…くらいになるのでいっぱい褒めてあげてください☺️