
新築中の住宅について後悔している女性がいます。LDKが17畳しか取れず、収納が多すぎることを悔やんでいます。夫との意見の食い違いから喧嘩も増え、ポジティブな意見や広く見せる工夫を求めています。育児の疲れも影響し、ネガティブな思考に陥っています。
新築注文住宅で現在建築中です。
LDKが17畳ほどしか取れなかったこと、無駄な収納が多いことを毎日後悔して鬱々としてしまいます。
夫は機能面重視で間取りへのこだわりが少ないため、私が愚痴をこぼすたび喧嘩になってしまいます。(←今更言う私が悪いです)
身勝手なお願いですが、同じくらいの広さにお住まいの方、収納を広く取りすぎた方、ポジティブな意見で励まして頂きたいです。また子供がいてもリビングを広く見せる工夫を教えて頂きたいです。(画像を見ていただければと思います。)
後悔のポイントとしては、
・LDKが17.4畳しか取れなかったこと
・太陽光を乗せるために無駄に2階が広くなってしまい、収納が異様に多いこと
の2点です。
本来は20畳以上の広いリビングで2階はこじんまりというのが1番の要望だったのですが、私は一階にウォークインクローゼットが欲しい&旦那は二階建てで太陽光を載せたい&予算や土地の形状の都合から、リビングが狭くなってしまいました。
今思えば、1番の希望であったリビングの大きさを優先するべきだったと悔やんでしまいます。
丁度メーカーを決めてから、悪阻での入院が重なったり、旦一生の買い物をしっかりと検討せずに妥協案で決めてしまいました。何度やっても100点の家が建つとは思いませんが、LDKを広くするにはいくらでもやりようがあったと思ってしまいます。メーカーを決めてからも、急がずに出産してからゆっくり考えれば良かったと後悔の日々です。
育児の疲れもあって、どんどんネガティブな思考に陥っているとは思うのですが、毎日毎日後悔の気持ちで悲しくなってしまい、悶々として寝れない日々が続いています。
身勝手なお願いですが、ポジティブな意見をいただけると有難いです。
- めい(生後5ヶ月)

めい
2階の間取りになります。

はじめてのママリ
うちは逆で、リビングもう少し狭くてもいいから玄関にシュークロ作りたかったな…もっと収納あったらな…と住んで後悔してます😂
なので私から見たらすごくちょうどいい間取りに感じました😊
リビングって広すぎても無駄なスペースが生まれるだけなので、居住空間としてちょうどいいのではないでしょうか✨

みるく
ウォークインクローゼットいいですね!
これから先、収納が大事な気がします!
17畳のリビングをネットで見てみると家具によっては十分の広さに見えますよ!

ママリ
リビングの広さより収納がしっかりあることの方が住んでからのストレスは無いと思います!✨
収納があると助かることはあっても困ることはあまりありません!
ただ各部屋には収納そんなに必要ないのかなとは思うのですが、、太陽光の関係で2階スペースが広くなってしまい仕方ないだろうなと思います。
メーカーには仮契約とかで契約金みたいなのが既に入金されたりしてるのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
同じく新築建築中です。
私も間取りに失敗したなぁてなっていて、思い出しては後悔して、嫌々になってます😭
一からやり直したくなりますよね😔
子どもが小さいうちは1階ですむように考えていたら、2階を考える時間が少なくて、もっと2階にも訂正や時間かけたかったし、2階にも収納や部屋の広さが欲しくて、後悔してます😭
私は収納欲しい派なので、2階にもWICや収納スペースが広くとれており、いいなぁと思いました☺️
見ていたら、そのぐらい欲しかったなぁ〜てなりました✨️
家づくりて3回建てなきゃ理想通りはて聞くので、後悔しないようにしたかったですが、後からじわじわと出てきますよね😢
完成後に住めば都になればいいですよね✨️

きこり
収納が異様に多いと読んでから図面を拝見しました。
全く異様に思えないけどなぁと思ったら、うちの物が増えていく一方の趣味持ち視点だからだと気付きました😂
お子様がしたいこと欲しいもの、たくさん収納できますよ。
ただ「そんなの置く場所ないよ!」という断りが出来ないかもw
嵩張る季節の家電、リネン類…余裕を持って収納できそうなのが羨ましい限りです!
圧縮袋、面倒くさいからそのまま収納したいうちの納戸はぱんぱんです。
大変な時の精一杯の決断。
住み始めてから「大丈夫だった」「良かった」もきっとあると思います。
うちはLDK16.3帖です。
こじんまりしたものです。
床拭き範囲狭くていいですよ。
基本的にソファとダイニングテーブルをどんどんと置いてあるんですけど、一度、子どもの友達が遊びにくるので家具を端に寄せたら、大分広く感じました。
こちらの間取りで、もしソファをお持ちなら、私ならソファは思い切ってカウンター下に付けてしまってリビングの真ん中を広く開けて子どもと過ごしたいなと思いました。

ことのんママ
リビングの広さより収納を重視した家を建てました。
前の家は、リビング15畳でしたが、収納のおかげでキッチン通路広々で、一人用トランポリンも部屋に置いていましたが、何も支障なかったです。
広いとは言えませんでしたが、家族が良い距離で過ごせる広さでした。
収納はあらゆる場所につけました。おかげで、家がスッキリしていて、みんなに「綺麗にしてるね」と言われていました。隠してただけですけどね。
新しい家も、リビング18畳で、収納重視しましたよ。

0718🦥
読んでいて私のことかと思いました!笑
和室が欲しかったけど、諦めて広いLDKにしようと思ったはずが、いつの間にか17.9畳のLDKに…和室もない…なぜ…。収納に坪数持っていかれてる?と毎日「#18畳LDK」で検索かけてます🙃笑
私の場合は和室を諦めた後悔ですが…。
ちなみにLDKの形も似ています😂
ゆたさんのおうちはSCあるし、寝室も広くて羨ましいです✨収納多すぎるなら、納戸は書斎や趣味部屋にもできそうです!
うちはSCないし広い部屋もひとつもないです😇
もともと最低でLDK17畳以上(モデルハウスで確認して)と思っていたので、狭すぎることはないと思います✨
×のとこは天井高あげてるんですかね?
広みせ効果もありそうです!(うちは勾配天井にしました)
掃除もしやすいし、暖房もききやすいし、落ち着く広さだと思いますよ😊(わたしは狭いところ落ち着くタイプです。笑)
あと、老後まで長く住める広さです✨
備え付けの収納多いなら収納家具置かなくていいので、部屋をスッキリ使えます!
私はインテリアセンス皆無なので、家具のテイストがちぐはぐになってしまいそうだし、収納家具買わなくてもいいのはメリットだと思っています✨
あとはソファを置くかどうかとか、少しでもリビングが広く使えるように、家具の配置に今悩んでます😅
うちの間取りだとソファは壁付けなので微妙なんですが、アイランドソファがとっても可愛いくて気になっていて、ゆたさんちの間取りなら似合いそうだなと思いました!
結局数字だけ大きくても、通路になってしまっていたり、無駄が多い間取りとかもありますし、畳数が全てではないです😊
とても住みやすそうな間取りですね✨
-
0718🦥
アイランドソファ、こういうのなんですが、高さもなくて圧迫感がないので広みせ効果ありそうです!
- 11月27日
-
めい
あたたかいコメントありがとうございます。
0718さんは、もうすでにお家が建っているのでしょうか?
LDKの形が似ていると言うことで、L字型のLDKになりますか?L字は狭く見えると聞いて、それも後悔後悔で。もしすでに住まれていたら、教えてください😭またネガティブなことを言ってすみません。- 12月1日
-
0718🦥
実は建築中で、状況が全く同じなんです😂
L型LDKで、わたしも最近I型の間取りを考えてみたり、L型LDKの画像を探してみたり、L型は狭く見えるめっちゃ気にしてます🫣
でも間取り的にはゆかさんのおうちの方が絶対広見えすると思います!
うちはリビングのところに構造上掃き出し窓がつけられず、おこもり感を狙ったリビングにしました。(おこもり感=狭見え(笑))
あと先週キッチンが入っていたんですが、前面収納をつけたので、めちゃめちゃでかくて、さらに部屋が狭くなりました😇
ゆかさんちはL型ですが、ほとんどI型に近いし、入った時に視界が開けている、対角線の距離がある、ので広見えしそうです!
I型でもL型でも、広みせするには部屋の対角線の距離が大事らしいです✨
LDKの入口がとても良いところにあるので、ダイニングの端まで見えて、畳数以上に見えそうだなって思います!窓もあって開放感もありますし🥹
我が家はもうすぐ真実がわかる(?)ので、お互い想像以上の家になってくれてると嬉しいですね✨- 12月1日
-
めい
もし覚えていらしたら…
0718さん、お家は完成されましたか?
わたしは間も無く引き渡しなのですが、あれから未だに後悔して立ち直れずにいます。
実際住まれていたら、ソファ、ダイニングを置いてどんな感じか教えていただきたいです。- 3月11日
-
0718🦥
お久しぶりです😊
もうすぐ引渡しなのですね!
おめでとうございます✨
我が家は2月に引き渡され、3月から住み始めています。
正直な感想をお伝えしますね。
広さはあまり気になっていません。
私の場合は他にも後悔があって、照明とか、窓とか、もはや土地の立地とか、そちらの方が住んでからは気になりました(笑)
めちゃめちゃ後悔してるとかではなく、他に気に入ってるところがあるので相殺はされてる感じです(笑)
話が脱線してすみません🙏
LDKについてに戻ると、広さ自体はめちゃめちゃ広くはもちろんないのですが、狭くもないので、快適に過ごしています😊
照明のスイッチが失敗していたり、動線が少しくらい悪くても(キッチンに回り込まないといけない等)、気にならないくらいの広さなのでその辺はこの広さでよかったことです!
隣接する部屋がないので、リビングは初日からおもちゃだらけですが🤣
我が家は背の高い家具を置いてなくて、ソファも子供が大きくなるまでは、小さいローソファにして、備え付けの収納が大活躍してるので、部屋はスッキリしています!
収納はまだ余ってるのでこんなに必要だったかはこれからですが…
あとは、この広さでも私は戸建て広い!掃除面倒!ってもう思ってます😇クイックルワイパーかけるのにめっちゃ時間かかる…笑
なのでもっと広い家のママさん大変だなと思います🫣
きっとキッチンやクロス、カーテンの色味などでも、変わってくると思うのですが、LDK17〜18畳自体は一番無駄がない広さだと思います。- 3月11日
-
0718🦥
後で消すと思いますが、我が家はこんな感じのL字です!
- 3月11日
-
めい
返信ありがとうございます。間取りの写真まで、ありがとうございます😭
実際住まわれてみて、広さはあまり気にならないとのことで、少しホッとしました。
私もリビングほどではないですが、他に後悔しているポイントがあって、実際に住み出して、余計気になってしまいそうで怖いです💦
おもちゃだらけになるのは、やっぱり避けられないですよね、、😭2階で1人遊びできるくらいの年齢になれば、また変わりますかね。
私はズボラで掃除苦手な人間なので、逆に掃除しやすいはメリットと思うようにします😂
0718さんのお家は、リビング内の収納が多くて良いですね✨
ダイニング後ろのパントリーも大きいし、キッチン前収納もあるんですもんね。
テレビ裏の階段下も収納ですか?
0718さんの間取りを見て、ダイニング横の通路幅が広くて羨ましいです✨
お誕生日席にしても後ろ人が通れるくらいありますよね!
うちは、150のダイニングを買ったら、80センチしか通路幅無くて😭
お誕生日席にハイチェア置こうと思ってたんですが、意外と幅とるしで、結局LDKの狭さの後悔に戻ったりしてます😭
余計なことまでごちゃごちゃとすみません。
上棟してから、怖くてほとんどお家を見に行けてなくて💦
0718さんのお話を聞いて、少し前向きな気持ちになれました。
案外住めば都だったり、、ですよね🙇♂️- 3月12日

はじめてのママリ
我が家も16.8畳LDKですが、収納は本当に多くとっててよかった〜と思いますよ、、、
特に一階にシュークロとウォークインのクローゼットあるなしではリビングの散らかりようが全然違うと思います✨めっちゃ楽ですよ。リビングに衣類がないの本当に最高です。
友人の家は水回り一階で服をそのまま片付ける場所が一階にないのですが、たまに遊びに行くとリビングにドカンと洗濯物が置いてあったりします😅本人も後悔してました😅
でも広いLDK憧れますよね😂
私もマイホームブルー中です。。。
せめてもの足掻きで一階の天井は全部2.7mにして壁面を全面掃き出し窓にしました。バーチカルブラインドを天井付にしたり、、、もう広見え効果で目の錯覚狙っていきます!笑😆
コメント