![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の不妊治療を再開した専業主婦の女性が、育児の負担や実家の事情について悩んでいます。育休の取得や兄弟を持つことについての考えを教えてください。
2人目についてです。
1人目を不妊治療にて授かり現在1歳すぎたところです。
現在私は専業主婦で夫は会社員です。
実家は遠方で頼れませんが
夫は子育てにも協力的です。
ただ仕事が忙しくなると7時から20時頃までワンオペです。
夫婦で2人目希望し不妊治療再開しています。
そんな中で一度私の実家に帰省し
子供が2人いる友達の家に遊びに行き
両親が色々助けてくれるからなんとかやっていけてると話していました。
私の実家は母子家庭で母は多分発達障害があり
こだわりが強い、部屋が汚かったり
自分のペースを乱されるとパニックになり
里帰りは難しいのかなと思っています。
夫の実家は義母はいい人ですが泊まれるスペースはないのでそちらもないかなと思っています。
できることなら夫が育休とれるくらいです。
期間は長くて2.3ヶ月です。
1人目も2ヶ月とってくれましたがそれ以降は1人で育てたり、私がコロナになった時は大変でした。
2人目治療再開していますが本当に2人育児なんてできるのだろうか?
やろうと思えばできるとしても常に余裕ない中で兄弟を作ることって親のエゴになるのかな?と色々考えてしまいます。
どうやって2人目考えていきましたか?
もしくは1人っこと決めたか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![3人目のママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目のママリ🔰
こればかりは人それぞれだと思いますが、私も1人目から不妊治療で2人目も計画して年子で妊娠出産しました。
1人目は義実家に3週間(義母と旦那ゴリ押しで)お世話になりましたが、2人目は里帰りせず生活してました!
旦那は朝6:30家でて、帰宅は遅いと22時頃でしたが、結局自分のペースで好きにできたので私は大丈夫でした!
朝ごはんはセルフで、夜ご飯は作っておくけど旦那も自分で何か作ってました。
土日はお風呂いれてくれましたが、完母でしたし基本私が全部やってました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
親のエゴではないと思います!
子どもたち自身も、いつか兄弟がいて良かったなーと思う日が来ると思いますよ☺️
私自身、自分に兄弟がいて良かったと日々感じていますし、子どもたちを見ていてもそう感じます。
旦那さんが育休2〜3ヶ月も取ってくれるならなんとかなると思います!
私自身2人目は里帰りしませんでしたが、産褥期の上の子送迎が一番辛かったので、産後2〜3ヶ月旦那さんに送迎や家事も任せられるなら大丈夫だと思います。
それ以降は大変だとは思いますが、いざという時に頼れるようにファミリーサポートやベビーシッター等事前に登録しておいたら安心かなと思います。
私は今家事代行を週一で頼んでお料理や掃除をやってもらい、それ以外の日は宅配のミールキットを買って自動調理器に作ってもらってます。
お掃除はロボット掃除機、お皿洗いは食洗機、洗濯はドラム式にお願いして、あんまり家事はしてません!笑
ファミリーサポートやベビーシッターにも登録していて、辛くなったら送迎や子守りを頼もうと思っています。
私も2人共不妊治療だったので、うまく行かない時は「そこまでして子どもが欲しいのか?」と自問自答したこともありましたが、やっぱり子ども2人に囲まれている今が最高に幸せです。
3人でも幸せでしたが、4人になると「家族になったなー」という感じがします。笑
2人目が欲しいというお気持ちがあるなら、ぜひ後悔しないよう頑張ってほしいです!🌸
-
はじめてのママリ🔰
兄弟いるとたくさんいいこともありますね☺️✨
ベビーシッターは利用したことがあり、そういうもの利用すればなんとかなるか!っていう思いと、なんとかだけじゃ子育てやっていけないよなという色んな考えがでてきてしまいます😂
週1回家事代行いいですね!
自動調理器便利ですね✨
家事してないって言葉勇気つけられます😆👏
何でもやるというより頼れるものには頼れば2人目もやっていけそうな気がしてきました!
不妊治療は早いことに越したことないと思うのでまず病院行ってみたいと思います!
ありがとうございました!- 12月10日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます✨
おっしゃる通り、「何でもやるというより頼れるものは全部頼る」が大事だと思います!
全部1人でやろうとすると絶対限界がくるので😭
通院も何かと大変だとは思いますが、無理なさらず頑張ってください✨- 12月10日
はじめてのママリ🔰
年子大変って聞きますがすごいですね!
旦那さんかなり忙しい中で子育て本当尊敬します。
私はそれが自信なくて、確かに自分のペースでできるのはいいですが、大変なこともやっぱりありませんか?