![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが朝食でおかずを食べなくなり困っています。食パンとミルクだけで済ませたいですが、栄養をどう補うべきでしょうか。
朝ごはんパンしか食べない
元々よく食べていた子が、最近好き嫌いなのか遊びたい盛りなのか食事量が減っているのに時間が前よりかかります。
朝は毎日食パンとおかずですが、とうとうおかずを好んで食べない、おかずが口に入ると泣く、おかずなら口を開かない、おかずが口に入るとその一口を飲み込むまで時間がかかる(なかなか次にいかない)のどれかになっています。
ジャンルを変えてみても、今まで好んでいたものを出してもあまり良い効果はありませんでした。
朝から時間をかけていられないし、おかずがいやなら食パンとミルクでささっと朝ごはんをすませたいくらいです。
1日のトータルで考えれば良いのだと思いますが、朝食べなかった分の野菜・タンパク質を昼夜で補うほど量を食べられもしません。
そうなるとやはりどうにかしておかずも食べさせるべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
![ぴちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴちゃん
10ヶ月のお子さんのお話ですか??
食べムラがあったり、急に好き嫌いが始まったり、色々ある時期だと思いますよ🐰
出すだけ出して、食べなかったらそれはそれで。
もっと成長してきたら言って聞かせたりすることもありますが…
食事の時間が苦痛になることがないようにだけ、楽しく食べられたら何でもいいと思います👍
コメント