
実家への妊娠報告のタイミングについて悩んでいます。姉の出産が近く、いつ報告すれば良いかアドバイスをいただけますか。
実家への妊娠報告のタイミングについてです。
現在妊娠11週、3か月の時期です。
まだ自分の家族に妊娠の報告をしていません。
自分の1つ上の姉が来月出産予定で、姉はすでに里帰り中でみんなそちらに集中している様子です。
もちろん、わたしもその邪魔をしたくありません。
姉の出産予定日頃は、私は妊娠4か月の後半です。
産まれてすぐも、きっとみんなバタバタしていて大変だろうし、、、でも落ち着くのっていつだろう?とか、、
いつ頃の報告が良いのか、悩んでいます。
アドバイスいただけるとありがたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
安定期に入ったタイミングはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰
その状況なら6カ月頃でも遅くはないかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですかね!私は里帰りする予定もないし遠くに住んでるので妊娠中にしんどくてヘルプ〜とかもできないので、みんなが知らない間に妊娠生活を送るという感じなので妊娠がバレることもなく、、その頃にしてみようかな!ありがとうございます。
- 11月24日

りり
心拍確認したら、安定期入ってから…色々あると思いますが、
そもそも、なぜ妊娠報告を先急ぐ必要があるのか?未だに疑問です😅
元気に産まれてくるとは限らないのし…親とはいえもう別の家族ですし…
里帰り等ヘルプをお願いするならともかく、そうでなければ、何かのついで位で良いと思います😅
お姉さんの状況も、ママリさんが気にする事では無い気がします。
妊娠報告って、されたところで何も出来ません。
母子共に健康に…って祈るくらい。
お姉さんなんて特に、自分のお子さんにいっぱいいっぱいで、人の子どころじゃないはず。
良い意味で、人の子なんて気にしてないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
急ぐ理由というか、私は今回不妊治療をして妊娠し、治療をしていることは両親も知っているため、どうなっているのか?というところが気になるけど聞きにくくて聞けないとかあるかな?と思って早めに報告したほうが良いのかな、、と悩んでしまいました😂
姉も同じく不妊治療で授かっており、同じ時期に治療をしていたので励ましあったり情報交換したりしていた分、先日私が帰省した際も、調子どう?と聞いてきてくれたり、気にかけてくれている様子で、、、
隠すのもなんだかなぁと思ってしまいました😭
自然に授かったのと違うというだけで、私が気にしすぎなところもあるのかもしれません😂- 11月25日
-
りり
お互い似た境遇であれば、言わないのも言うのも、相手を想った思いやりだと、分かり合っているのではないでしょうか😊
私は自然妊娠→臨月死産した過去がありますが、その後の妊娠報告は、臨月まで両親にすら言わなかったです(笑)
両親以外の家族には、出産報告で初めて言いました。
だけどそれに対して、もちろん両親は、怒ったり不満を漏らしたりもしませんでした。
手を上げて喜ぶこともせず、良かったねと泣いてましたね。
命の尊さ儚さを、痛感しているからだと思います。
きっと、ママリさんもお姉さんも、同じなのでは?と思います。
報告がなかった所で、何とも思わないはずですよ🌈
元気に産まれてくれとは限らないから!!と脅したいのでは決してなく
他人や風潮は気にせず、自分のペースで「言おう」と思ったタイミングが最善ではとお伝えしたかったです🍀
お身体お大事に!- 11月25日

はじめてのママリ🔰
そうなのですね。りりさんのお辛いお話、聞かせていただいてありがとうございます。
報告がいつだとか、私が神経質になりすぎてるんだなと改めて感じました😭
それよりも、まずは無事に産まれてこれるように、出来ることをやっていきたいと思いました☺️
アドバイス嬉しかったです。ありがとうございました🙏
はじめてのママリ🔰
安定期に入った頃は、予定日でカウントするとまだ姉の子が産まれて2週間も経っておらず、姉も来年の1月いっぱいは実家にお世話になる予定らしく、みんな新しく産まれたあかちゃんでいっぱいいっぱいなのかな?と思って、、、(うちの親にとって初孫でして、、)
でも、様子を伺いすぎても仕方ないですかね😭いつまで経っても報告できないですもんね、、、😭