
7月から時短パートで働いており、年末調整の書類について悩んでいます。扶養控除等申告書や基礎控除申告書、保険料控除申告書のどれを提出すれば良いのか教えてください。
7月から時短パートで働いています。
年末調整の紙を書かなきゃいけないんですが、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書、給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書…、給与所得者の保険料控除申告書の3枚あるんですが、どれを書いたらいいのか3枚書いて出すのかわからず悩んでいます😭
ネットで調べてはいるんですが、扶養内となるとどのように書けばいいんでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

きら
①まず、3枚全ての上部に質問者さんの住所氏名等を書く
②保険料と扶養は、該当がなければ①だけでいいです。質問者さんの税扶養には誰も入らない場合と、質問者が払っている生命保険、医療保険等がない場合です。
③基礎控除兼配偶者控除は、配偶者控除は該当しません。基礎控除の48万円の控除を受けるために記載が必要なので、左側の基礎控除申告書だけ書いてください。収入金額はだいたいの今年の年収、所得は申告書の裏面右側に計算方法が書いてあります。年収が1619000円未満であれば、年収から550000円引いた金額が所得です。パートのお給料以外に所得があれば、下の段に書きます。時短パートとの事なので900万円以上の所得にはならないでしょうから、区分はA、基礎控除の額は48万円と記載すれば終わりです。年収103万円以下であれば所得税がかからないので、本人定額減税対象のチェック欄も不要です。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただいてありがとうございます😭
子供たちは旦那の扶養に入っているので私の名前だけで大丈夫そうです
生命保険に私名義で入っていて保険からハガキが届いています。
書いたほうがいいでしょうか?
基礎控除申告書の欄は、7月から働き始めたので7月からの支払われた給与の概算を書けばいいんでしょうか?
きら
7月からの給与の概算で大丈夫です。
生命保険については、年収103万円以下なら生命保険料控除等がなくても所得税がかからないので、それ以下の年収であれば書いても書かなくてもどちらでもいいです。
それ以上の収入なら、書いた方がいいです。わずかでも税金が安くなるので。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
103万円以下なら、書いても書かなくてもいいんですね!
保険料控除申告書は、名前の欄だけ書いてハガキも出さなくていいんですね!
103万円を超えてきた場合は、生命保険を書いておくといいんですね!
勉強になります!