※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家と義実家が遠方の方に、移動費の自己負担額についてお聞きしたいです。私の場合、義実家への帰省に毎回20万円かかり、年2回で年間40万円になります。義両親からは金銭的な支援が一切なく、たまにプレゼントされる西松屋の洋服にモヤモヤしています。皆さんの交通費の自己負担額や、同様の状況での気持ちを教えてください。

実家と義実家が共に遠方の方いませんかー?

会いに行くための移動費や旅費の自己負担額ってどれくらいですか?


私の場合、実両親は大半負担してくれるけど、義両親は一切負担してくれません。そのため、義実家へ帰省するのに毎回20万負担があります。年2回帰省する年は年間40万です。子どもが大きくなれば更にかかります。

私の実家はごく一般的な家庭ですが
「会いにきてくれてありがとう」と移動費を現金でくれます。

しかし義両親はお金持ちなのにそういったことは一度もありません。全額自己負担で会いにくるのを当然と思っていると思います。夫は親孝行の考えのようです。
何か貰えるとすれば1年に1回だけ、ブランド物の外袋に入れられた西松屋の洋服数着(合計2000円分くらいのもの)をプレゼントしてくれるのですが
こちらは比較にならない交通費かかっているし、お年玉やお盆玉と称してお金を渡しているので

なんだかいつもモヤっとしてしまって…

金額ではなく、気持ちが大切なんだ!時間をかけてプレゼントを買いに行ってくれたし西松屋でも嬉しい!と思う気持ちもあれば

なんでたまのプレゼントで西松屋?そして毎回必ず百貨店やブランドなど高級店の外袋に入れて渡してくるのはなんで…?西松屋である事を隠してブランドものだと思わせようとしてる…?「西松屋の服」として普通に渡してくれたらいいのに…とか
西松屋よりもユニクロの服の方が良かった、
高額の移動費かけて会いに来て、数日気を遣って過ごして西松屋の服を貰って買えるのってなんかモヤモヤ…など考えることもあり自分が嫌になります。

夫は何度か外袋だけ見て判断し「こんなに良い服をいいの…?!」という反応をしてました。
それもモヤっとしたため最近西松屋の洋服であることをネタバレし、6年経った今はそんな反応をすることはありませんが…

息子が小学校高学年になっても西松屋の服を渡してくるんじゃないかと今からヒヤヒヤしています。。


すみません、話がずれましたが
みなさんの交通費自己負担額を教えてください
また、交通費など金銭的な支援一切無い義実家からもらうたまのプレゼントが西松屋の洋服だとしても、みなさんは素直に喜べますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

実家義実家遠方です!
年末年始、GW、お盆に帰省してます!
交通費は2-3万円で
年間10万円前後です。
とくに交通費の援助はどちらもないです!
そのかわりに、お小遣い
実家義実家から各1万ずつほどや、
泊まってある間は食費関連は全部向こう持ち、必要なものは全部用意されてる感じです!!

一回あたり20万すごく高いですね💦💦
西松屋あまり嬉しくないのが本音です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    交通費の援助という名前でなくても、お小遣いでお金渡される方はきっと多いですよね。私の友人数人がそうでした。

    西松屋で買い物は沢山してますけど、それがプレゼントとして渡されるのはあまり嬉しくないですよね😭

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    西松屋で自分で買うのはいいけど、プレゼント🎁となるとどうしても気が引けてしまいますね💦
    しかもブランドの袋に入れ替えるのやばいと思います。。

    ちなみにわたしも同じく西松屋よりユニクロ、なんならユニクロのギフトカードの方が全然嬉しいです!(笑)

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

実家は電車で1時間なので自己負担でもそこまで大したことないです、
義実家は遠方ですが、家が汚くて(私からしてみるとそこまで汚いとは思いませんが)私たちが訪問することに関して嫌らしく、毎年1度、中間距離で旅行するくらいです✈️
その時の負担額は自分たちの分は全額支払いですが、まぁ年1だからいっか、って感じです🤔一応旅行ですし。。。金額的にはホテル代も合わせて7.8万くらいですかね。

普段の金銭的な支援はなくても何とも思いませんが、交通費で20万1回でかかるのはだいぶきついです😂💦普通に行きたくなくなりますよね。

しましま

両実家遠方です。
実家は遠いし色々面倒なこともあってほとんど帰っていないです💦
お祝いごとは一応いただいています。

義実家は交通費という名目ではないですが、色々ご馳走して頂いて、お土産も頂いて、義父にはこっそり私個人にお小遣い貰ってます。
産後の里帰りも義実家に呼んでもらったり色々助けてもらっているので、気持ち的にはマイナスはないです。

はじめてのママリ🔰

両実家とも飛行機使う距離ですが、交通費はもらっていません。
実家はご馳走してくれたり、息子にお小遣いを渡してくれたりしてくれます。
義実家は、質問者さんと同じく、20万近くかかるところですが全く無し、むしろ払う方です😱
子供が産まれはじめて帰省しましたが、息子の扱いは雑だしあまり帰省したくありません。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も同じです。交通費なしです。トピ主さん羨ましい限りです。私も20万かかるので、ドブに捨ててる気がします…
    息子たち落ち着いたら、私は父子帰省させて、家でゆっくり過ごしたいです

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じこと思ってます!笑
    結局は孫と息子(夫)さえ帰ってくれば、義実家は嬉しいはずです🤪

    • 11月27日