※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年長の男の子を育てている方にお聞きします。反抗期や行動の遅さに悩んでおり、保育園の休園期間が心配です。皆さんはどう対処されていますか。

2月生まれの年長男の子がいます。
みなさんの年長男の子どうですか?

言っても聞かない、やることなすことスローモーション。わざわざ昼寝してる下の子をおこしたりしてます。

自分で出来ることが増えてて楽なこともありますが、それ以上にプチ反抗期もあって毎日喧嘩してます。
こんなんで年末年始の保育園休園期間来るとかめちゃくちゃ萎えます。環境変われば違うんでしょうけど、来年小学生になれるのか心配でしかないです😞

コメント

はじめてのママリ🔰

3月生まれの女の子年長ですがうちの子もそうです
全く言うこと聞きません、、朝も早く準備してよと言っても全然やらず下の子のことばっかりやってない!とか朝ごはん食べてない!とか言ってます🥲
そしてうちの子も言っても口答えばかりの言い訳ばかりで喧嘩です

夏に引越しして転園してしまいうちの子も気が強く相手の子も言い方悪いですが性格悪く、、友達トラブルがあります
来年から大丈夫なのかと不安です

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよ、下の子はやってないじゃんみたいな感じです。いやもう比べるところ違うのよ〜と朝から疲れますよね😔

    我が家は転園とかはないですが、何人かと喧嘩が耐えないみたいで困ります😞思ったより小1の壁は厚そうです、、、

    • 11月24日
ママリ

年長さんの時幼稚園で一番年上になったて偉くなったと思ったのか、めっちゃ生意気になったのを覚えてます‼️笑

あとは単純に反抗期なのかすぐイライラしてる感じはありましたね🤔

反抗期なんだと受け止めて、聞き流したほうが楽でした😣

小学校にあがったらまた落ち着きましたよ❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ〜中学生の先輩みたいな😂😂

    ホルモンとホルモンのぶつかり合いを毎日してます😞頑張って聞き流してみます。

    そうなんですねーーーー
    早く落ち着けーーと願います😭

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

3月生まれで今年小1になりました!

年長の1月〜2月が一番荒れてました😂

でも学校行きだしてかなり成長してます💡!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小学生になって成長したと聞けて少し希望が見えました😭😭😭

    • 11月24日