※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の出産時に上の子を実家に預けることを義両親に伝えたいが、角が立たない方法を探しています。旦那に先に話してもらう予定ですが、義両親への伝え方に悩んでいます。

2人目の出産時、上の子は自分の実家に預けます。
近々、義両親に会ってその話をするのですが
角が立たない断り方を教えていただきたいです。
角が立たない言い方をしても結局は預けたくありませんと
捉えられるのは致し方ないです。

上の子は自分の実家に預けるというのは夫婦2人で話し合って決めたので私が直接、義両親に言うと角が立つので
旦那が最初に言って義両親の返答次第で私も言おうと思っています。

現状
・上の子は1歳になったばかり 
・いつ生まれてもいいように自分の母が仕事を休んで
 待機してくれてる
・自分が住んでる地域から実家まで高速で二時間
・自分と旦那が地元が一緒で互いの実家もそこそこ近い
・出産時は地元で産まず自分の住む地域の病院で産んで
 産後は実家で過ごす

預けたくない理由
・実家なら気兼ねなく色々頼めることができて
 様子を伺える。
・ますます目が離せなくなった分細かいお世話に対して
 色々意見が言える。
・義実家に相当な気を遣う反面、色々意見が言えない。
・自分の精神的負担的にも実家の方が安心して 
 出産に臨める。
 
旦那に言ってもらうのが非常に良いのですが、旦那も旦那で
自分の両親には強く言えない人なので困っています。
上の子は早産だったためまだまだ不安であって預けることに対して人一倍気が張り詰め、何より自分の命より大切なので
容易く預けたくありません。
長文で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

mimimi

義両親が上の子を預かりたいと言ってるということですか??

互いの実家もそこそこ近いなら嫁の実家で過ごすほうが気が楽だと気の利く義両親ならわかってくれそうですけどね💦
産後実家で過ごすこと知ってるならなおさらその延長線で自分の実家に預けると言ったらどうですかね?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    娘がまだ1歳になる前に義両親がお泊まりはもう出来るのかと聞かれて💦
    まだ小さいによく容易くそんなこと聞くなと思って😠
    これはもしかしたら預かりたいのでは思って💦


    ただでさえ実家に預けたとしても環境が変わるので上の子はストレスが溜まるのにまたさらに環境が変わるともっと良くないです
    慣れて貰うためその延長線のまま実家に預けますと言ってみます。

    • 11月23日
  • mimimi

    mimimi

    1歳とかまだまだ預けるの心配ですよね😭
    今回下の子妊娠してるとき、ずっと切迫だったので上の子を旦那と義実家に初めて私抜きで帰ったんですけど4歳でもかなり心配だし嫌でした🤣💦

    それがいいと思います🙆✨

    • 11月23日
ママ🔰

産後実家で過ごすので、
子供・実両親ともリズムなれるために出産前から一緒に過ごすことにしました。
1歳4ヶ月の子が赤ちゃん産まれた後にいきなり。だと生活に慣れるか心配なので。

と上のお子さんのこと。を強調します!

というか、産後実家にお世話になる前提で文句いう義実家ってママリさんの事考えてくれてる?ってなりますよね😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    上の子を強調して言います!

    所詮嫁なんて良いことしようが何しようが良い風には思われないともう腹くくってます😊
    でも可愛い孫をお腹の中で十月十日育てて命懸けで産むのは母親であるので文句いうどうなのかって思います😊

    • 11月23日