※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが少し離れると泣くことがあるが、後追いとは言えない気がします。これらの行動は後追いに繋がるのでしょうか。

【これは後追いでしょうか?】
元々一人遊びが好きな子で、親がいなくても全然気にしない男の子です。

まだズリバイで3cm程度しか動けないので、現段階では後追いとは言えないと思うのですが、、
これらは後追いにつながるのでしょうか?

①ママが少し離れた時に泣き出したけど、そのままママが部屋を出ると泣き止んで、部屋に戻るとまた泣き出す

②お腹が空いてるとき、眠いときに泣きながらすり寄ってくる


昔から一人にされても全然平気、人見知りもなく、夜泣きもしなかったり、、でママが必要とされてない気がしてさみしい気持ちでいます。
また、まんまんなどの喃語も出てなくて発達面も少し不安です。

赤ちゃんの機嫌に関係なくママが見えなくなると泣いてしまう状態を後追いだと想像していたので、私が想像していた後追いと違う事が起きて困惑しています。
後追いでなくてもママへの愛着行動だったらいいなぁと思うのですが、みなさんのご意見聞かせていただきたいです。

コメント

***R

後追いじゃなくて、甘え泣きですかね?💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    なるほど、甘え泣きですか!
    今までそんなふうに接してもらえていなかったので、
    甘えてもらえてるなら嬉しいです!😂
    いつか後追いが始まるのを祈ります!!

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

1.2の問いかけですが、うちもその頃はそんな感じでした!

ずり這いの時期まではそんな感じで、後追いか?と聞かれると、後追いではないかもしれませんが、ママを必要としてる感じはしますよ😊

思い返すと、うちの場合は1歳過ぎてくらいからキッチンに居たらキッチンについてきて、洗面にいたらついてきて、トイレにいたら着いてきてて感じで今、後追いをよくするようになりましたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    必要とされてますかね…
    そう言っていただけると嬉しいです🥲

    同じだったのですね!
    私の息子もいつか後追いしてくれることを祈ります!

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

うちもずりばいの時はそんな感じでした。後追いではないと思いますが、ママに甘えてるのでは?と思います。ハイハイできるようになると、後追いしてくるようになりましたよ➰💮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    同じ感じだったのですね!
    甘えてもらえてるなら嬉しいです…🥲
    もっと動けるようになって後追いが始まることを信じて待ちます!

    • 11月23日