
1歳2ヶ月の息子が些細なことで怒って泣くことが多く、発達に問題があるのか心配です。これは普通のことなのでしょうか。
1歳2ヶ月になった息子のことで相談させてください💭
最近、自分の思い通りにならない事があると怒って泣く事が多くなりました😭癇癪っぽい感じもあります、、
たとえば、絵本のページがうまくめくれない、見てたYouTubeが終わった、行きたい方向に行けない、ご飯で嫌いなものが出る時
などなど、ほんっっとうに些細な事で怒って泣いてるので1日の中で機嫌良く遊んでる時間のが少ないです😮💨
その起こり方も本当にすごくて、イヤイヤ期なの?!ってくらいに激しいです、、
児童館行っても1歳2ヶ月でこんなんなってる赤ちゃん見たことありません、、
まだ歩かないしハイハイも遅かったので発達的に何か問題があるのかなぁと心配になってきました😭
意思の疎通はできるようになってきて、バイバイして〜とかボタンぽちぽちして〜とかいうとやってくれます。
これって普通のことですか?😭
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
歩くことができる以外は
全く同じです🥹
自我の発達です👏✨

カイ
同じ感じですが、眠たい時いまだにそうです🤣
1歳過ぎくらいまではやりやすかったですが急に自我がでてきて癇癪すごいです笑
-
ママリ
コメントありがとうございます!!これからが本番ですよねきっと😭今から癇癪耐性つけておこうと思います…😮💨笑
- 11月23日

にこ
全く同じです😭娘ですが一歳過ぎた頃から自我がすごくて、、、児童館で周りの子は落ち着いて遊んでいるのに、ブチギレている我が子を見るといつも悲しくなります🥺
でも、そーいう時期だと思って「嫌だったね」「やりたかったんだね」などとにかく共感するような声掛けしてます。
同じ事で悩んでいるママがいることを知れるだけでホッとします🥰

ゆうか🔰
うちの娘は今1歳3ヶ月ですが、同じです。特に行っちゃいけない場所にもどんどん行っちゃうので、それを阻止しようとするとすごい力で抵抗して、すごいでかい声で叫んで怒ります。児童館行くとおもちゃで遊ぶよりも、動き回って他の子に絡みに行くことが多いのですごい疲れます。
おもちゃでできないことがある時は、手でおもちゃをかき混ぜるような?ぐちゃぐちゃーってやって静かにキレてます😂
保育園の先生からは、自分の意思を上手に主張できるようになってきましたね!と言ってくれたので、大変ですがそれも一つの成長だと捉えて良いと思います😊
うちの子もハイハイが10ヶ月過ぎと遅くて、つかまり立ちも1歳とかでやっとして、歩くのはここ最近急にできるようになりました。だからきっともうすぐできるようになりますよ!
ママリ
コメントありがとうございます!!同じですか😭?うちだけじゃなくホッとしました…自我が発達してるんですよね!!頑張って付き合います✊😭