
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さまはお一人でお風呂に入れるほど、もう大きいのでしょうか?でも、寝かし付けはしないといけないんですね。。
ちょっと何歳の子なのか想像がつきませんが、私なら子どもと一緒にお風呂に入って、寝かし付けをしながら自分も寝てしまいます。(子育て中かつ妊娠中という状態なので、大人の夫には自分のことは自分でしてもらいます。)
シンドい時には休むのが一番だと私は思っています。
はじめてのママリ🔰
お子さまはお一人でお風呂に入れるほど、もう大きいのでしょうか?でも、寝かし付けはしないといけないんですね。。
ちょっと何歳の子なのか想像がつきませんが、私なら子どもと一緒にお風呂に入って、寝かし付けをしながら自分も寝てしまいます。(子育て中かつ妊娠中という状態なので、大人の夫には自分のことは自分でしてもらいます。)
シンドい時には休むのが一番だと私は思っています。
「うつ」に関する質問
ヘルパンギーナ 兄弟移りますかね? 今家族で帰省しています 昨日地元へ来たのですが、向かっている途中で嘔吐、熱を確認、先ほど夫が地元の小児科へ連れて行ってくれました 喉が腫れてるねヘルパンギーナかな?と言わ…
旦那のこの行動皆さんなら何とも思わないですか? 私は育休中、今日から旦那がしばらく出張で不在です。 昨日長男が発熱し、子2人自宅保育で見てました。 次男にうつるのも怖いけど長男はグズグズでそんな中食べれるもの…
2歳11ヶ月の子と生後1ヶ月の子がいます。 今朝から上の子が38℃の発熱しました。 旦那は病院には連れていけるけど休めないと言われました。 病気の子をみながら生後1ヶ月の子の世話をして1日を乗り切るコツはありますか?😭…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
子どもはまだ0歳です。私も一緒にお風呂を済ませたいのですが、子どもがシャワーの音を嫌がるので子どもだけ先に済ませて、寝たら私は後でもう一回入って、とやっているのでとても負担です😭
待っててもらう間、どうしておくといいのか迷ってそのままです。
やはり、一緒に寝ちゃえば、気持ちも体も楽ですね。
どうしたらそう出来るか、もう少し考えて取り組んでみようかなと思います。
はじめてのママリ🔰
まだ0歳なんですね。これから冬場に向かうので浴室暖房を利用する、こまめに湯温を確認するなど配慮は必要ですが、私はベビーバスを利用していました。(立っちが安定する1歳3ヶ月頃まで利用していました)
または、ウチは泣き過ぎて根負けしましたが、バウンサーなどを使って脱衣所で待機させる家庭もあるようです。
何か主さまにフィットする良い方法が浮かびますように✨