![Yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が毎晩寝言を言うことが気になります。楽しそうな夢を見ているようですが、ストレスが原因ではないかと心配です。おっぱいを控えている影響もあるのでしょうか。皆さんのお子さんはどうですか。
2歳の娘の寝言についてです。
毎日必ずと言っていいほど、何回も寝言を言います。
大声ではなく、小声ですが毎回楽しそうな夢を見ているのかな?と思うし、場面が想像できるほどはっきりとしゃべっています。寝言から泣いたり起きることはなくそのまま寝ています。夜泣きはたまーーーにある程度で、今はほぼありません。
もともとおっぱいがないと眠れない子なのですが、ここ最近は2人目妊娠中ということもあり、乳首が痛いので控え目にしています。
10回だけ…と言ったような形で💦少しずつ出産までに辞められたらいいな。と思いつつなかなか…
話がそれましたが、寝言なんでこんなに多いのかな?と気になって調べると、ストレスという記事ばかり出てきて、心配です…
おっぱいを控えるようになる前からずっと寝言がすごいです。
一言二言で終わるのですが。
保育園のお昼寝でも寝言をよく言っているそうです。
ちゃんと毎日言葉とスキンシップで愛情たくさん伝えているつもりですが、伝わってないのかな…ストレス抱えてるのかな…毎日保育園頑張りすぎているのかな…とても心配です。
みなさんのお子さんは寝言あまりないですか?
大丈夫でしょうか…
- Yuki(妊娠34週目, 2歳7ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
愛情不足なわけではなく、成長の一環かもなと読んでいて思いました。
うちの子まだ0歳ですけどモニャモニャ言いますし、寝てる間は脳が情報を整理している状態とよく言いますから、それなんじゃないかなと。
内容を鑑みて、内的にとても豊かな娘さんと感じました。夜泣きが多いなら心配だけど、幸せそうに見えました☺️
でも心配だったら、幼稚園の先生に様子を聞いたり、専門家に相談してください🙇♀️
コメント