※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義妹夫婦が義両親のアパートに来る際、長男の嫁としての振る舞いを求められていますが、納得できません。義両親との関係や同居の予定について悩んでいます。これは普通のことなのでしょうか。

長男の嫁に質問です🙋‍♀️

義両親は私たちの一軒家から
車で5分くらいのアパートに住んでます。

義妹一家は
私たちの住んでる場所から
車で2時間くらいの場所に住んでます。
義妹さんの旦那さんは
私、夫より15歳くらい年上です。

お互いの家族とも子供はいますが
義妹さんは結婚、出産が早く
子供がもう大きいのもあり
兄妹家族の交流はほぼありません!

来週、義妹夫婦が
義両親のアパートにきて
私たち夫婦とうちの子供も休みなので
行くことになってしまいました😓

義妹さんの旦那さんに会うのは
5年ぶりくらい?です。

義母から夫に
『遠いところ来ていただきありがとうございます。』
など、しっかり長男として
年上の義弟として対応して。

私にも長男の嫁としての振る舞いあるよね?

とLINEが来たそうです。

は???😡😡😡
田舎で実家を継いだりもしてないし
私たち夫婦が義妹夫婦を呼んでもいません。

それなのに上記の内容普通ですか?🤔

義父が病気なので
義母が1人になったらアパートではなく
うちの一軒家に一緒に住むことになってます💦

二世帯でもないし、部屋も余ってるわけじゃないし
私は一緒に住みたい訳じゃありません🥲

コメント

ママリ

いやいや💦逆、逆w
義妹さん夫婦が、はじめてのママリさん達に、しっかり挨拶する側かなと😅

義弟さんが年上だの関係ないし😇💥
ってか、長男なんだから?の一言いらない😇💥
子供もじゃないんだし😇💥

義母さんは、旦那さんがきちんとしていれば、自分の顔がたつから?私の息子なのよ?ちゃんとしてるでしょ?的な考えだから、そんなこと言ってきたんだと思います😇💥

旦那さんは、それを言われて逆らわないんですか?🥲

長男の嫁としての振る舞い?そんなの言われる筋合いないし、親として自分だけ、親らしいことしてろよ😇💥って話です😇

そんな義母さんとこれから一緒に住むのは、あまにもハードルがありすぎます😖

そんな考えでは、都合の良いことばかり、嫁なんだから?と押し付けられ、苦しめられるのは目に見えますけど😖

そんな義母さんを一度家に連れ込んでしまったら、追い出せないので、牢屋より酷いと思います😖

ママリさんは確実に出て行くようになると思います😖

私は義両親とは死んでも同居なんて一生しません😖
義母も義母さんと似たような感じで、古い考えで、大変なことは、嫁なんだから?って感じで私にさせようとしているような言葉を何度か、発したので、同居なんて言うもんなら即離婚です😇💥

自分の人生は一度きりなのに、こんな赤の他人のために棒に振りたくありません💦

どんなに嫁姑の仲が良くても、所詮赤の他人··ちょっとした事がきっかけで、関係性は一気に崩れ、普段から仲が良くなかった人より、もっと他に悪くなります💦

義母さんも動けるうちは、一人で生活してもらい、動けなくなったら、素人では絶対無理なので施設送りで良いと思います🥲
面倒見させるもんなら、じみょうが縮まってもいいなら?と言ってもいいくらいです😅
素人に、任せるほど怖いものはないですからねw😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    嬉しい言葉ありがとうございます😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭

    私の考えがおかしいの?と思いましたが違いますよね!
    同居は結婚前に決まってたので、逃れられないのですが
    要望伝えムリなら出て行く覚悟です😛

    同居したら実家になると思ってるみたいで
    義妹や親族を普通に呼んで
    家族、親族みんな仲良し✨
    みんなで交流持ちましょう✨
    それは義父の希望、望みでもあります✨

    的な考え聞いてビックリしました🫢‼️

    同居したとしても嫁がいるなら
    家に来るのやめませんか?
    外で会ったり、
    もしどうしてものときは
    私に大丈夫かお伺いたてたり、、

    ど田舎で家、土地、ご先祖様を譲り受けたならわかりますが
    今の家買ったの夫です🤣

    • 11月23日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーに選んでいただき、ありがとうございました😃

    同居は逃れないのなら、同居する前に、相手が同居したくなくなるほどの、条件を言って、それに反することがあれば、出て行ってもらう!で良いと思います😇

    旦那さんが家買ったのなら尚更、強気でいきましょ、強気で💪😉

    私は実母に対してでしたが、やっぱり離れてほしい相手に対して、こっちからは、なかなか優しさが邪魔して、見捨てることできませんが、相手が都合悪いことが起きれば、こっちから見捨てなくても、私の存在が煙たがってきて、離れていくんだなと実感しましたw😅

    言った言わないとかにならないように、念には念を押して、義両親と話する時は、録音するとか、黙らせる証拠は握っていた方がいいかもしれませんw🤭

    こういう身勝手で自己中の人は、都合悪いことって、すぐ言ってない!と逃げまくりますからw😅

    義父さんも住ませてもらう立場になるのに、あたかも自分の家でみんな仲良く?なんて、夢のような話してるんですかねw😂

    実母も姉妹差別しておいて、世間体が良く思われる為に、兄妹仲良くって感じで、家族仲良くいてほしい?なんて言ってますが、あんたが全部壊したのに何言ってんの😇💥って話で話になりません😇

    結局、家族仲良くなんて言いながら、世間体しか考えてなんていないんですよね😇💥
    特に田舎で古い考えの人に起こる現象だと思ってます😅

    みんなそれぞれ、起きる時間から違うのだから、生活のリズム、生活のリズムだって、それぞれ違うのに、合わせられないし😇💥

    それなのに、みんなで食事を同じ時間で食べたり、ワキアイアイとでもできるとでも思ってんのか😇💥って話です😅

    その都度、問題起きたら、折り合いつけながら、生活しないといけないのに、義両親さんの中で、折れるってことができる人達なら良いですが、年寄りに、折れる··なんて言葉通用しないですよね😅

    義母でさえ、私に嫁いびり、嫌がらせしたことで、私が嫌っていることを旦那に伝えてもらっても、謝りもせず、スルーして普通に接してますし😇💥

    失礼な事したら、きちんと謝る!それがまずできない相手だと無理ですよね🥲

    何かあったら、こっちが出ていく!ってことは絶対伝えず、あなた達に出て行ってもらいます!と伝えた方がいいです😊

    こっちが出ていくと言ってしまうと、出て行くように仕向けられる可能性あるので🥲

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ!めっちゃ共感していただき嬉しいです🥹✨

    義父は年齢が離れてるのと持病があるので、亡くなったあと義母だけ同居になります。

    『みんなそれぞれ起きる時間〜』
    それです!!!

    今でさえ
    私の夫はシフト制で平日、土日関係ない休みなので
    仕事の日は帰り遅いから
    夜少し会うか、先に寝ちゃうか。
    休みの日が平日なら夜ごはん一緒に食べるのが家族の団らん🎶
    休みが土日で予定ないなら、どっかに行きますが
    スーパーだけとかもあります!

    それなのに義母は
    ごはんはみんな一緒に✨
    今日あったことを仲良く話して
    どこに行くにもついてくる✨
    と思ってます🥲

    今はうちの子も
    おばあちゃんおじいちゃんに会うの嬉しいと言ってますが
    それがあと何年続く?と😂

    • 11月23日