
息子の幼稚園で年長の子が加害行為を繰り返しており、家庭環境や性格が影響しているのか気になります。特性がある子についても理解が難しいです。加害の理由について教えてください。
年長の子の加害について、気になったのでもし分かる方いたら教えて下さい!
息子の幼稚園で、色々な子に加害行為をする子(年長さん)がいます💦
叩いたりするのは日常茶飯事で、水筒に砂を入れられた、服にボールペンで落書きされた、など聞いてると結構悪質だなぁって感じで💦
息子が年中の時、その子とは別の子なんですが、年下の子に目の横を引っ掻かれたことがあります。
一年経った今も跡が残ってるくらいの傷で、園長先生に謝られましたが、その子は特性があって少し理解するのが難しい子で…と説明されました。
話は戻りますが、衝動的に引っ掻いてしまった、というならまだしも、水筒に砂を入れたりって、特性があるとかいうわけでなく、性格の問題だったり家庭環境に問題があったり…という感じなんですかね?💦
今幼稚園では発表会の劇の練習をしているんですが、その子はそれが嫌なのもあってよけい荒れてるらしいです💦
別になんで加害するか分かったところで、だから何?という話なのですが、どうなんだろう…と気になったので質問してみました。
- うさ(3歳8ヶ月)
コメント

ママコ
家庭環境もあると思います。

はな🔰
その疑問には一律の答えがなくて、本当に人それぞれなんですよね。
例えば愛情不足の話だとすると、
Aちゃんはママからの愛100で足りるけど、Bくんは1000ないと安心して眠れない。
愛着形成ひとつ取っても、個性はここまで幅広いです。
だから安易に、親のせいにはできないんです。
そして「特性」というのはざっくり言うと社会的なマイノリティになりますので、種類はものすごく多いです。なので水筒に砂入れちゃうその子が、今療育にかかってなくても特性がある可能性は大いにあります。
劇の練習が嫌
加害
イタズラ
年齢が年長さん
おそらくめちゃくちゃ繊細さんではあると思います。
とても多いパターンなのでそう思いました。、
-
うさ
回答ありがとうございます😊
なるほど、色んな要素が組み合わさってるとかもあるかもしれないですよね💦
その子のことを怖がっている子も多く、他の子への影響も大きいのでなんとかしてほしいのですが…
先生は頑張って見てくれているようですが、限界があると思うので加配とか付いてくれるといいのに…と思いました😅- 11月23日

はじめてのママリ🔰
誰にでもしているのか、息子さんにだけしているのかにもよるのかなーと思いました。
それに対して先生は何も言わないのでしょうか?
-
うさ
質問文にも書きましたが、色々な子にしているようです💦
むしろ息子は数日前に初めて頭をはたかれたと先生から謝られたくらいで。
男の子女の子関係なく叩いたり、悪さしたり…って感じのようです💦
先生や園長先生がその度に謝っているようです。
気を付けて見てくれているようですが、年長さんは20人クラスを先生1人で見るので絶対限界があると思います…- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
いろんな子に同じようなことしているのでしょうか??
特性があるのではないですかね?- 11月23日

私は最強😎
家庭関係気がします!うちの園にも2人居ます。2人ともすごく暴力的で血が出る事件もありました。その中の1人は幼稚園の合同公園遊び会で見たことありますが、自分の兄弟に蹴られたり、パンチされたりでしたー親も見てみないふり注意無し⚠️もう1人は親は見た目もヤンキーで先生に暴力案件で呼ばれた時、うちの子やってない一点張りで認め無し被害者いっぱい出てるのに、凄い親だなぁと思っていました。
-
うさ
回答ありがとうございます😊
うわぁーそれは完全に家庭環境ですよね…
どこにでもそういう親はいますよね😵- 11月23日

はじめてのママリ🔰
まさに同じ感じの子います。
友達のお弁当床に投げたり、お弁当に唾吐いたり。。辞めて!と言うと反抗してお腹殴ってきたりなど。私も毎日娘に、〇〇された とか お友達が〇〇されてて泣いてた とか。聞いてて意地悪にしては悪質だし酷すぎると思いました。うちの子も幼稚園行きたく無いいじめられるからって泣き叫ぶようになっちゃって。発表会とかクラスの中でも混ざってやらずウロウロしてるらしいです。
先生が怒っても聞かないんですよね。暴れて余計ヒートアップしてるの見た事あります。性格では無いと思います。特性と家庭環境だと思います。その子は親と離れて暮らしてて施設から通ってます。環境が違うから寂しいんだろうなとか同情もしちゃうけどやる事やる事酷いし自分の子を守るのは親しかいないと思ってその子にハッキリ言ったことありますよ。やめて!って強めに。他人が言ったからか効き目あるのか分からないけどそれからあまり嫌なことはしなくなったみたいです。
うさ
回答ありがとうございます!