※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の娘が体調不良でなくても吐くことがあり、保育園での対応について相談したいです。具合が悪くない場合でも、様子を見てもらうことは非常識でしょうか。

保育園に預けてる方に質問です🥲

年中の娘が具合悪くなくても吐くことがあります。
本当にピンピンしてたのに、急に嘔吐します。体調不良以外で吐き続けることはありません。一度吐くとスッキリするようです。ただ、何の予兆もなく急に吐くので、どういう時に吐くかは分からないです。恐らく周期性嘔吐症だと思います。今まで胃腸炎の時は吐いた事ありましたが、具合悪くて吐いたのは胃腸炎のときだけで、インフルエンザとか熱で吐いた事はないです。

ここ数ヶ月、保育園で吐く事が増えました😢
保育園で吐かれると24時間経たないと登園出来ません😢保育園のルールも分かってます。ただ、私も平日は働いてるため、具合悪くて吐くなら、もちろんお休みさせますが、一度吐いてその他元気なら少し様子見て欲しいと保育園に相談するのは非常識ですかね?😢ウィルスの可能性も少なからずあるかもしれませんが、今日もお昼ご飯おかわりしたら、吐いたと連絡来ました。今も元気です。一度担任の先生に吐きやすい事は伝えました。伝えた直後は様子見てくれましたが、ここ最近はやっぱりすぐ連絡来ます。集団生活だし、嘔吐がどういう被害あるのかも重々承知してます。

吐き続けることはないのですが、1週間に一度吐く時もあります。正直朝吐いた時は保育園連れて行ってました(熱なく、食欲あり、元気ある場合です)

時期的にも感染症流行ってきますし、保育園にも申し訳ない気持ちもありますが、体調不良でもないのに次の日もお休みして下さいは、私もしんどいです。せめて、具合悪そうとか、繰り返し吐く場合は連絡くるとか、お願いするのはダメですかね?😢

コメント

☺︎

保育園にお願いする前に、周期性嘔吐症だと思うことを小児科などの先生に相談してはどうでしょうか?

もしそのような診断がおりたなら、診断書などを書いてもらって保育園に相談する方が保育園側も対応しやすいかなーと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢今まで病院に相談した事はなくて、保育園にも事情を話した上、病院でも相談して、もし診断書書いて貰えるなら保育園も対応考えてくれるか相談しようと思います😣あと1年で卒園なので、揉めたくもなくて😢

    • 11月22日
ななな

「恐らく」ではなく、医師の診断で病名?が確定していて意見書みたいなの書いてもらえるなら、お願いしてみるのもいいと思います☺️

もしそれでもダメなら、園のルールに従うべきかなと💦
病児保育を利用するのも手かなとは思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😣病児保育がないんですよ😢病院に相談した事はないのですが、今度相談して、その上で保育園にも相談してみようと思います😣

    • 11月22日
ままり🐈‍⬛

お気持ちはとてもよく分かります。
お母さんだから、お子さんのことを理解されているのだろうと思います。
でも、もしクラスにそういう体質の子がいたら、正直かなり怖いです。
すみません。私が嘔吐恐怖症なのもありますが。
おっしゃる通り、私たちにはこの時期判断がつきにくいし、感染力もすごいので、子どもからそんな話を聞いたら震えます。

病院で診断はされているのでしょうか。
それに対して治療は難しいのですか?
診断されているなら、診断書や指示書などを書いてもらったら、園も考慮してくれる材料にはなると思います。
あとは病児保育を利用するとかでしょうか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢そうなんですよ、吐かれるのがどれだけ迷惑な事なのかも分かってます。これからの時期は、まず感染症疑うのも分かります😢まだ病院に相談した事はなくて、今度相談しに行こうと思います😣病児保育がなくて、利用が難しいんです😢

    • 11月22日