
離婚すべきかどうか悩んでいます。夫とは話が通じず、将来のキャリアアップを考えるとストレスが増えるかもしれません。どうしたら良いでしょうか。
率直に離婚した方がいいか、まだしなくてもいいか、はたまたそれ以外の案があればご助言下さい!
2歳の子供とわんこおり、一軒家を新築しております。
率直にいうと、夫はあまり自分の頭で考えて計画性持った行動ができないタイプの人間です。同じ年代の人で考えた時に、かなり考えが浅はかだなと感じます。
それが原因というか、そんな感じだからというか…話が通じてません。笑
普通の人になら通じるであろう、感覚的な部分とか…
相談なんかしたって、なんも的を得ない回答で人の背景とかその人の性格がこうだからとか、そういったものを踏まえて寄り添うようなことが全くできません。
稼ぎは公務員なので困るほど低いわけでもなく、家事もできる方ではあります。
いろいろ助かっていることがあるのも事実です。
ただ、考えが合わない以前に通じません。笑
そんな関係のまま続けていくことが可能なのかという点で言うと、不可能ではないって感じです。
別に普段から仲が悪いというわけでもなく、趣味も似ていて2人ともかなりフットワークが軽く、楽しめるものはあるのと、子供のことは可愛がってはいるしある程度1人で任せても問題ないという意味合いで、不可能ではないといった感じです。
ただ、私はこれからキャリアアップも考え転職したいところで、そこで働くとなるとかなり忙しい日々になります。
今より更に忙しくなって、イライラが募って爆発するくらいなら、先にイライラする原因をなくす(離婚する)手段もあるよなぁ…と思い相談でした💦💦
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

mii
旦那さんのことが好きなら別れませんね。
話が通じない部分以外は普通そうですし、何か良くしていく対策がある気がします。

ポテ女
読んでいると旦那さん悪い人ではなさそうですね。
安定した給料ももらって家事もしてくれて子育てや2人の趣味も合うなら私なら離婚はしないですね。
我慢ならないわけではなく予防線で離婚はもったいないなぁと個人的には思います。
働いて忙しくなってまた別の問題が出るようならそのとき考えても良いのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
悪い人ではないですが、本当に浅はかな人間だなとは思ってます。
話が通じない、会話ができないって正直辛いです…(ならなぜ結婚したんだよはなしです😭私自身そう問いたいところなんです。笑)
これから更に問題が起きた時に、解決に向かなかったらその時は…って方向の方がやはりいいのですかね😭😭- 11月22日
-
ポテ女
ひとつ気になり出したらモヤモヤしちゃいますよね。
うちの旦那は相談しても意見がない人ですが、それはそれは私の意見通るからいいじゃんってポジティブに考えてます🤣
悪いことを考えてそうならないように計画することは大事だと思いますが、アクションを起こすのはその時でよいのかなと個人的に思いました。- 11月22日

よぴ🔰
話を聞いてる感じだと私なら離婚しないかなぁと思います。また、ママリさんがキャリアアップで転職したいなら尚更離婚はするとしても今じゃないなぁと思います。慣れないうちは多少手伝ってくれる旦那さん居なくなったら余計子育てとかしんどくなるんじゃ?と私は思ってしまいました😅
-
はじめてのママリ🔰
離婚したら、実家か実家の近くにいた方が数百倍働きやすくなるのは確実ですが、確かにキャリアアップ目前に離婚はよくないですよね…ただ、キャリアアップすることによって向こうに負担が増えてまた関係が悪化するくらいなら、キャリアアップをやめるか結婚生活をやめるかした方がいいのかなぁとか思ったり…
- 11月22日

はじめてのママリ
離婚しない方がいいと思います!
離婚するほどではないかと思いました。
内容だけ見ると話が通じない以外はいいとこが多いからです!!
欠点より良いところが上回ってるので離婚話ですかね!!
転職して爆発して、
それでダメでも離婚はしないかな、私なら!
-
はじめてのママリ🔰
もう私の中では欠点ばかり見えてる状態でした😭
会話ができないって、かなり精神的に疲れてしまいます…
ただ、今じゃないってところは確かにそうかもしれませんね…😭😭- 11月22日

新米ママ
財布だと思うのが良いと思う。
離婚して
キャリアアップで転職して忙しい日の中 ワンオペ
これも どのみち ストレスたまります。
夫には
期待して 頼まない、相談しない。
-
はじめてのママリ🔰
期待しない、相談しない、それがまさに今の私です😭
子供のことを考えたら離婚しない方がいいと思う方もいると思いますが、まだ小さい記憶が残らない時期の方がいいのではないかと私は思っちゃってました、、パパは必要ですが、それはちゃんと娘のことを考えて可愛がってくれるパパって意味なので、この先もしかしたら新しいパパができるかもしれないしできないかもしれないけど、夫の必要性を感じなくなってきてます。。- 11月22日

はじめてのママリ🔰
イライラしてから離婚するかどうか考えてみていいと思います。
やってみないと分からないので🥹
もうすでに離婚したいならキャリアアップしてから離婚でも‥
-
はじめてのママリ🔰
キャリアアップしてから考えた方がいいですかね、、多忙な中離婚ってすごく大変そうですが、そうなればきっと実家に頼りつつの生活にはなるかと思うので、そうなれば今よりずっと楽な気はしますね…
ただ、なんだかんだ何年も連れ添ってる人ではあるから、いない生活がどれくらい馴染めるのか、寂しいのか…今はまだ想像できないなぁとは思ってます。。- 11月22日

退会ユーザー
完璧な人なんていませんからねー
わたしはシングルになるくらいならいまのままがんばります
-
はじめてのママリ🔰
確かにそれはそうです😭😭
シングルの方が楽だなぁとしか思えなくて😨
お金の面でも私1人で全然養っていけるし、両親の近くに住むことで今よりかなり快適に過ごせるよなとは思います、、- 11月22日

はじめてのママリ🔰
家庭というチームのメンバーとしてやっていけないって感じではない気がします。
ご主人にないものを補完し合うつもりが持てないから無理、別れる、なら、そもそも結婚よりシングルのほうが向いてるのかもしれません。
私も公務員(行政職)になってみましたが、自分で考える力を奪われる環境だなぁと思いました💦
仕事は出来るけど、意志疎通難しい人多いです!
公安系もそうなりがちだと感じます。
教員は価値観が固いけど能動的、共感能力高い。
あくまで私の身内は、ですが😅
転職を考えてらっしゃるなら、生活を安定的に支えてくれる存在がいるうちが良いとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
いやぁ、、チームメンバーではもうとっくにないかもしれないです。信用していないって、結構終わってますよね関係的に、、😨😨😨
公務員の方でも、ママリさんのようにこうやって会話ちゃんとできる方もいるんだから、環境のせいだとは思えなくて💦
自分の方が稼ぎもあって、夫の必要性をそこまで感じなくなってるせいで、みなさんからすると別れるまでもない…って思うようなところでも、別れた方が良いのではないかなって思ってしまう気はしています、、- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
私は去年まで民間でしかも接客業でしたからコミュ力ないとダメな仕事でしたから😅
必要性がないと感じてしまわれるんですね。既にご主人に尊敬できるところがない、大切にされてるとも思えない状態なら一旦別居婚か離婚でいいんじゃないですかね。
わだかまりは残るでしょうが、再婚はいつでも出来るわけですから。
娘さんの精神衛生がヤバくならないように伝え方とかは気をつけないとですが😊
私は仕事だけの夫に必要性感じない+フキハラで息子も離婚を勧めてくれたので離婚しました。
後悔はなく、恋愛もそこそこ楽しめる身分なので前夫を思い出すこともほぼなく、ストレスフリーにはなりました☺️
最大のデメリットは防犯的な面ですね…。- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
すごく参考になります😭😭😭
尊敬できるところ、ゼロではないですが、何か問題が起きるたびにほぼ同じことで悩まされていて疲れているのが現実です、、ママリさんと同じく、フキハラってのも結構あります…
そして、恋愛もそこそこ楽しめているなんてなんで羨ましい😭😭私は年齢的に次の恋はどうなんだろうって思うところもあって、、(妊娠中から太っちゃってるし…😭)
ちなみに、どこでそんな出会いがありましたか??🐷- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
年齢は関係ないように思いますよ😊私は41歳です😄
マッチングアプリ、趣味で参加しているIT勉強会やX、音声配信で知り合ったり割とバラバラですね🤔
私もこの3年で禁煙や癌手術とかしたので10キロ太りましたー🤣なんなら片乳ないです😆
今は彼氏が出来て落ち着いていますが、既婚者ではないので異性とも気楽に食事や健全デートします🙂- 11月25日
はじめてのママリ🔰
あー、、そこを言われるとすぐに好きとはもう言えないくらいまでにはなっています…相当な改革が起きない限り、それはもう戻って来ない感情な気がします😂
mii
好きじゃないなら、離婚しても問題なさそうなら(生活面、お子さんのケア等、ママさんの仕事面)離婚って選択肢が出てる時点で私は選びますね。
どんだけ旦那に腹たっても根に好きがあればやってけると思うけど、好きの感情がなかったら私はやっていけないです😂