
2人目の妊娠中に悪阻を乗り切った経験について、上の子がいる中での対策を教えてください。旦那は朝の送りはできるが、帰りは遅く、義母に頼るのが気が引けます。どうすれば良いでしょうか。
2人目以降でつわりあった方、上の子がいる中でどう乗り切りましたか⁇
まだ妊娠していませんが、1人目吐き悪阻で2ヶ月仕事を休んでいました…
今回は今の子がいる中で寝てばかりもいられないし、どうしたらいいかなと、妊娠前から不安です😭
旦那は朝保育園に子供を送ることはできますが、帰りは早くても20時とかです。実母は車で30分のところにいますが、仕事をまだしています。
義母は近くにいて午前だけのパートなので頼れますが…毎日迎えを義母に頼むっていうのは気が引けます。。
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
おえおえいいながら迎えに行ってました😭😭
帰宅後はもうテレビでYouTubeばかりでした💦

ゆう
毎日グッタリですが、1日を何とかこなす感じです。
習い事もあると送り迎えもしないといけないですが、逆にやることもあるので気は紛れはします。。
ただ疲れますが。。。
フルタイム正社員で頼る人もいなかったのでなんとかかんとかという感じですね。。。

はじめてのママリ🔰
1人目も2人目も吐きづわりやにおいづわりでした😭
送り迎えは夫ができることもありましたが、基本私でした!
ママリさんのお子さんもうすぐ4歳なら、ママが体調悪いから優しくしよう。ってなってくれる気がします!
うちもそうでした!
関係性にもよりますが、夕飯作りやお迎えを義母さんにお願いしても全然いいと思いますよ!
しんどいですから、頼れるところはたくさん頼った方がいいです☺️

ママリ
本当にどうにもならな過ぎて夫が1ヶ月有給+1ヶ月休職しました😭
本当に過酷でした、うちは夫が休んでくれたことによってどうにか回りましたが、最悪そうなるくらい頼れるもの・人には頼る気でいる方が良いかもです…
ファミサポ、シッター、家事代行とか登録だけでも先に済ませておくとだいぶ違うと思います
コメント