
コメント

退会ユーザー
一定の距離はキープして、そんな至近距離にはしないですね💦

ままりり
1歳前から保育園にいれてますが、みんなそんなもんですよ!興味があるものは触りたいんです😂
一緒に遊べるようになるのはまだまだ先ですよ✨親が近くにいて、一定の距離をあけて親同士お話なりすればいいと思います。子どもはすぐコケるし、ごっつんこしてしまったりおもちゃ振り回して当たっちゃったりするのを防ぐためにも一定の距離は必要かと思います🙋
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、お友達に興味が強く寄っていきます😭
もちろんおもちゃだったり持ってたら危ないので距離取るようにはしてます🥹
またそのうち近くに行っても大丈夫なようになるんですかね、、- 11月22日
-
ままりり
大丈夫になりますよー!
焦らなくてもこれからどんどん勝手にお友達と遊べるようになりますから、今他の子に、力加減がわからなくて痛いことしちゃいそうなら私なら近寄らせないようにしますかね😵怪我させちゃっても悪いし。。。- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
慣れが必要なのかと思ってました🫨
そうしてみます、ありがとうございます😊- 11月22日

ママリ
仲良くなったママ友のお子さんがみんな一歳2ヶ月〜半で少し下なのですが、いつもやられる側です😂こっちも近くで守る体制ではいるのですが、子供の動きについていけないです。笑
髪はない(頭皮すけるくらい薄くて掴めるほどない)のですが、ほっぺつねられたり服掴まれたりしてよく泣いてます。笑
でもある程度知ってるママさん&意地悪でやる年齢でもないので、仕方ないよねーって思ってます!
悪びれなかったり、叱ってくれない親御さんだとムカつくし関わりたくないですが😅
近くでスタンバイしておく、もし万が一のときは根気強くダメ!と言って聞かせる、くらいですよね💦
うちもうちで、お友達は遊びたくて近寄ってきてくれてるんだから少し押されたくらいで泣かずに頑張ってとは思ってます。笑
はじめてのママリ🔰
せっかくお友達と関われる機会だしと思ってるのですがまだそういった関わりはなくてもいいんですかね、、🥹
いつもギリギリで構えてるので実際に手が出る前に掴むようにしてるのですがなんでこんな凶暴なんだろと思って見てます💦
退会ユーザー
関わるなってことではないですけど、寄ってもちょっと間隔あけるよう離したりするのが普通かなと思います😅手が出なくても支援センターとかでもみなさんそんな感じですけど💦
はじめてのママリ🔰
支援センターとか全く知らないお友達の時は距離を保ってますが公園などで会う顔見知りのお友達には近く行きたがることもあるので構えてます😭
一緒に遊んでたのに急に髪を触りに行ったりするのでそれが治す方法ないかなあと思って質問させていただきました🥹