※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

2、3歳の子どもはおもちゃを取られると怒ることが多いですが、中には優しく貸してくれる子もいます。これは育て方に関係しているのでしょうか。息子にもそのようになってほしいです。


2、3歳の子って
おもちゃ触られたり取られたら
怒る子が多いじゃないですか🤔?

でも時々めちゃくちゃ優しくて
どーぞって貸してくれる子もいますよね!

あれはやっぱり育て方ですかね?
息子にもそうなってほしいです😂

※今の息子は人のおもちゃに突っ込んで
キレられてる毎日です。笑

コメント

‪🫶🏻

育て方じゃなく生まれ持ったその子の性格だと私は思ってます😂

はじめてのママリ🔰

うちの子は2歳ぐらいのときは取られて怒ってたんですがどーぞ!ってすると私やその子のママさんに褒められるってわかったのか2歳半ぐらいからはどーぞ!ってするようになりました😊

どーぞってできた時にめちゃくちゃ褒めるの大事な気がします!

りい

その子の性格と、あとはその時の気分ですね!
貸してあげることが楽しいという時期もあるかと思います!

nathuu

育て方ではないですね🤣
長男はキレるタイプでしたが、次男はどーぞできます🤔
同じ育て方です笑

deleted user

うちの子たちは気が弱いのもあって
嫌だと思ってても、どうぞってします😂
きょうだい間では、嫌!貸さない!とかやってます笑笑

りんごママ🍎

性格と物欲の強さじゃないですかね🤣

はじめてのママリ🔰

もともとの性格だと思います🤣
うちの長女2歳は親や弟には気分でどうぞしてくれたり、どうぞ嫌だーと切れまくるかのどちらもあります笑
公園やトイザらスの展示のおもちゃではほかのお友達がくると順番順番…と自分で呟いてお友達にどうぞしてます!
まだ遊びたいのを我慢してどうぞするので、そのあと親に切れまくります!笑

みい

その子の環境の問題だと思います💦
児童館行くとすごくわかるのですが…
1人でのびのびとママと遊んでる子は一緒に遊んでくれたり貸してくれたりと優しいのですが、兄弟で来てる子は常に取られたくないのか見せびらかしてくるけど貸してくれない、目の前で自分のものー!ってアピールしてくる子が多い気がします笑
挙げ句の果てには息子と遊んでたおもちゃを横取りされました笑
性格ももちろんあると思いますが、私的には常に兄弟喧嘩で取り合いしてる子は意地悪してくるイメージです💦
兄弟いても優しい子は優しいです!常に敵対心持ってる子だけな気がします笑

わらびもち

我が家は3人ともめっちゃどーぞするタイプでした!
でも家で兄弟で遊ぶときは岩並みに頑固で誰も譲り合いません🪨🪨🪨笑

きなこ

みなさま沢山の回答ありがとうございました😊

もともとの性格っぽいですね😂
なるべくどーぞできるように
伝えていこうと思います!

はじめてのママリ🔰

ちょっと違う目線かもですが…💦
自分がどーぞするタイプだったのですが、そもそも物欲が薄いのと、執着が薄かったです。割とどうでもいいってかんじでした。あと他の子がすごく欲しい!ってかんじだとじゃあ…みたいな、勢いすごくて負けるというか💧わざわざ喧嘩したくないのと、相手が喜ぶならってかんじでした。
お菓子とかも好きですがどうしても全部食べたい!ってまで欲がないので、あげると喜ばれるし褒められる上にまた貰えるのであげない理由がないみたいな。
当時の記憶を言語化するとそんなかんじでした!