![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年中の子どもが刺繍針を使うことに不安があります。針刺し事故や感染症のリスクが心配で、転園を考えるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
年長になると刺繍針を使って雑巾作りや卒業制作をする保育園に通わせています。
今、年中(男)なのですが、心配でたまりません。
針刺し事故(血液感染)や、ふざけてお友達に刺されるなどもありえますか?
先生に確認すると、一本の自分用針を決めて、一年間使うそうです。針は、新しいものではなく、昔から使われている針を使うそうです。錆びてるものなどは破棄するそうです。
例えば先生が手伝ってくれて少しチクッと先生の指に刺さったのに、そのまま子どもが続きをやったりして、肝炎など移ったりしますか?
気にしすぎでしょうか?
刺繍をやらない園に転園させたほうがよいですか?
他のことは心配ありません。子どもは保育園が大好きで、先生たちも皆いい人です。
どうか助言をお願いいたします。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままくらげ
今まではどうだったのでしょう。もし問題があるならそのような教育方針にはならないと思いますし、保護者間での悪い話も耳にするかと……。
そのような起こるか分からない事故より、あと一年しかない中で転園する環境の大きな変化の方がデメリットに感じます🥺(補足も読みました)
正直、怪我をする危険性で言えば鋏を使う工作も同じではありませんか?そっちの方がずっと凶器になり得ますし💦
心配ならご家庭で練習として少しずつお裁縫に触れさせたら良いのではないでしょうか☺️
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
そこまで気にされるなら、刺繍や工作がない園に移ったほうがいいんじゃないですかね?🙄お子様の気持ちや様々な体験を大事にされたほうがいいとは思いますけど。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
よーく考えます。。- 11月22日
![🌈Hauʻoli 🐥⸒⸒🐥⸒⸒🥚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈Hauʻoli 🐥⸒⸒🐥⸒⸒🥚
それをするような園だからふざけてお友達に刺すとかそんな子は通ってなさそうです🤔
お子さんも転園嫌がってるならそのためだけに転園はしない方が良い気がします…💦
血液感染の対策としては、お子さんには使う前に毎回拭くように教えるとかはどうですか☺️?
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。対策練るのもいいですね。
ありがとうございます😭- 11月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
参考になります。。