
学童クラブで子どもが具合悪くなった際、モコモコのシーツのみで床に寝かせる対応について、他の保護者はどう思うでしょうか。シートクッションを提案したが、収納の問題で微妙な反応でした。
小学生の子どもを学童クラブに預けている方に質問です。
クラブにいる時間帯に子どもが発熱とか具合悪くなり、お迎えに行くまでの間に寝かせておいてもらう時、
・カーペットなど敷いていない、スーパーのフロアみたいな床の上(掃除は毎日している)
で、
・敷布団無しでモコモコのシーツのみの上にゴロンとして、ブランケットかけてる
の状態だったら、どう思いますか?
預かってもらって寝かせてもらってるだけでありがたい、ですか?
それとも、せめて長座布団みたいなシートクッション的なものなどに寝かせてほしい、と思いますか?
私のパート先のクラブでの体調不良時の対応なんですが、床暖も無い冷たい硬いフロアの上で、モコモコとはいえシーツのみで子どもを寝かせるってのが私には納得できなくて。
せめてシートクッションとかどうですかね?と提案したら、しまう場所がねぇ…と微妙な反応でした。
確かに、収納の無い部屋ではあります。
でも、世の中のお母さん達は、そういうことあまり気にしないものでしょうか?
- 御園彰子(7歳, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
モコモコならいいかなぁと思うので気にならないです。
大人と違って子供は柔らかいイメージなのでそこまで痛くないのかなと…

はじめてのママリ
アレルギーで布団やマットがダメな子もいるだろうし、学校みたいに定期的に行事に洗濯など依頼するわけでもないと思う。
体調悪いならすぐ迎えに来ると思うし、今までクレームもなかったんだと思うからそのままでいいと思いますよ😅
-
御園彰子
コメントありがとうございます。
アレルギーで布団やマットがダメだと、学校の保健室のベッドもダメですよね。
ハウスダストアレルギーの子は、保健室のベッドって使わせてもらえないんでしょうか?
先週から、冬に備えてボア素材のカーペットを敷いてるんですが、アレルギーあったらそういうのもあまり良くないですよね。
そのカーペットを選んだ方は働いて2年目の独身の若い人で、多分そこまで考えてないっぽかったです。
クラブに洗濯機は無く、洗うとしたら徒歩で行ける近くのコインランドリーかなって思ってますが、それなら家庭と同じような感じなので大してお金もかからないよなぁと。
体調悪くてもすぐ迎えに来られない保護者もいるので、何か雑な寝方で可哀想だなってちょっと思って😅
保護者の方々は、基本的に室内には入らないことになってるので、子どもがどんな風に寝かせてもらってるのか、知らないと思います。
でも、預かってもらってるだけで助かるって考えの方はいるようです。- 11月21日

とっとしゃん
少し前の質問にすみません。
とっても優しい質問者さんだなと感動しました✨
子供のために職場?に提案することは良いことだと私は思いますよ😉
-
御園彰子
コメントありがとうございます。
お節介なだけかもです😅
結局、やっぱり置き場所が無いから無理ですね〜と言われ、諦めました😅
どうも私は、うちの子がこういう環境にいたら…って考えてしまうんですが、世の中そこまであまり気にしない・気にならない人やそういうお母さんもいるみたいですね。
なので、あまりうるさくアレコレ意見する嫌なおばさんにならないように、気を付けようと思います(笑)- 12月13日
-
とっとしゃん
自分の子のように、預かってる子のことをきちんと考えられる人は案外少ないのかもしれません。
お節介、いいじゃないですか😉
私がもし預けてる側だとしたら、そこまで気にかけてくださる学童員さんがいるなんて、感動です。
まだお仕事は続けていらっしゃるようであれば、自信持って働いてほしいなと思いました。
私こそお節介ですね(笑)
頑張ってくださいね!- 12月13日
はじめてのママリ🔰
長座布団だとカバーしか洗えないですし。
御園彰子
コメントありがとうございます。
やはりそう思うお母さんもいるんですね。
ちなみにクラブで洗濯はできず、今のところ、シーツとブランケット使ったら薄めた次亜塩素酸のスプレーして干してます。
洗濯するとしたら徒歩で行けるコインランドリーかなと。
洗濯したことあるのか分からないですが😅
はじめてのママリ🔰
保育園と同じイメージで洗濯機あるのかと思ってました😂
まぁ、しまう場所ないならどちらにしろ仕方ないですよね💦