
旦那の扶養内で働いていますが、経理がシフト調整をしなかったことに不安があります。シフト制の場合、経理が103万を越えないように調整すべきでしょうか。
旦那の扶養内でパートで働いています。シフト制です。経理がシフトや給料を管理しています。
今日、私の職場の経理からあと10万で103万超すからと言われました。
12月は働けないような状況になってしまいました。
その事を旦那に話すと私の会社の経理がシフト調整していないのが悪いと怒っています。
シフト制だったら経理が103万越さないように調整するものですか??
私が休み希望出したりして調整すべきでしたか?
- まー(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もシフト制ですが
毎年自分で計算して
調整してますよ😊

うそよ(疲れが取れない)
うちの会社は自分で調整するように言われています。
シフト制なら尚更自分じゃないですかね🤔
-
まー
ご回答ありがとうございます✨
- 11月21日

ままり
自分で調整してます!
あと10万で~と教えてもらえるだけでも優しいなと思いました☺️
-
まー
ご回答ありがとうございます✨
- 11月21日

はじめてのママリ🔰
12月可動した分のお給料は12月支給ですか?1月支給なら今年度の年収にはカウントされないと思うのですが、、。
というのはさておき、うちも自分で管理してますね💦でも、文頭にある「給料を管理」というのが給与計算のみならず、シフトの組み方から給与の調整を103万を超えないように管理することもお約束の上での業務なら、それは経理が悪いと思います。
-
まー
15日締めで翌月25日払いです。
12月15日締めで1月25日に支払いの場合は、加算されないですかね?💦- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💡今年の分としてカウントされるのは11/15締め12/25支払い分までかと思います☺️
- 11月22日
まー
ご回答ありがとうございます✨