![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月に1年生になる子どもがいますが、Switchは小学生にとって必須でしょうか。本人は興味がなく、持っていないと社会で困るのか迷っています。
4月に1年生になる子どもがいます。
Switchって小学生では持っているのが
必須くらいなのでしょうか?
今のところ本人は全く興味がないです。
持っていないと子どもの社会では難しいですか?
そのような話を聞き迷っています。
- ママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親がやるので1年生の子供もやりますが、別に必須ではないなぁと思います。
そして子供同士は外で遊ぶしSwitchの話をしてる様子もないので(友達が持ってるかもわからない、流行ってるゲームも知らないと言ってます)別に持ってなくても仲良くできると思いますよ。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
Switchもですが携帯の方が多い見たいです😅
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
年長の息子がいます!
Switchは周りみんな持ってますね💦
話題に上がるかは…う〜ん微妙です。
ハマってるゲームがあれば俺も持ってる!とか俺は〇〇してる!みたいになるかも🤔
うちはマンション住まいで小学生男子のお友達も多くてフォートナイトをやってます。
![pitta.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pitta.
年長の子は半分くらい持ってました!
親としては3〜4年生までは
購入する予定はなかったのですが入学早々、ほとんどの子がSwitchの話をしていて
Switchって何?って感じの我が子は話に入ってけず、寂しそうで( ; ; )
ちょうど欲しいソフトもあったため、購入しました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一年生の娘がいます☺️
Switch持っていないし、購入するつもりもありませんが何も不便ないですよ☺️
先生が仰るには、学校ではリーダーシップを発揮していて休み時間もお友だちが集まって来てくれるのだとか。
子ども社会は平和です🕊️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
高学年の子がいます。(男子)
うちはまわりの子が持っていてゲームの対戦とかやりたいから…と頼まれて1年生のクリスマスプレゼントにあげました。
友達と遊ぶ時は皆Switch持ってきているようです。
高学年になった今でも持って遊びに出かけてますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもの社会では難しいことは無いです。
が!
持ってる子どものお宅に遊びに行き、その子のSwitchを独占しちゃう、などのトラブルを起こしそうならば、Switchを持っている家庭には遊びに行かせない、とルールを決めたほうが良いです。
ママリでも、たまに、Switchを持ってない子どもが遊びにきて、我が子のSwitchを独占するから嫌だ、とか相談をみますが、うちも、まさしく、ソレを息子がやらかしました🥲
姉弟で仲良しのお宅で、あちらも、姉弟で姉弟&姉弟で、遊んでましたが、息子があちらのSwitchを独占しがちになり、一緒に遊びに行ってた娘が弟に怒り、もう連れてかない!ってなりました。あちらは構わないですよ~って言ってましたが😭
そういうこともあったりで、うちは買いました😭
なので、遊びに行かせるときは、注意必要です😟
-
はじめてのママリ🔰
Switchを持っているお宅には行かない、だと、語弊があるので、低学年のうちは友達宅には行かない、遊ぶときは我が家で。公園で遊ぶときもSwitch持ってくる子がいるから、必ず付き添う。
など、ルールは決めたほうが良いと思います。
うちも、そこまですべきだったと感じました😟- 11月21日
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
小2ですが、うちは持ってないですし、買う予定も今のところありません。
平日は学童でお友達と遊んで帰宅は18時過ぎ、土曜日は習い事や病院、日曜日はお出かけすることも多くてやる時間がないです。
たまに早く帰ってきて、近所のお友達と遊ぶってなってもお庭や公園で遊んでますね。
その時にゲーム持ってきてる子は見ませんね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
必須ではないですね👦🏻
でも1年生になるとゲームの話題が今よりも多くなると思います。
ゲームの話しに混ざりたい、ゲーム欲しいって言い出してから買うのでも全然良いと思います😊
コメント