
偏食に悩む女性が、子どもが好きな食べ物しか食べず、特に野菜を嫌がることについて相談しています。保育園でも好き嫌いが多く、発達に不安を感じています。食事に関するアドバイスを求めています。
偏食に困ってます。
今日の晩御飯メニューは
ほぼひき肉と白菜(細かくしてます)のあんかけご飯
アンパンマンポテト
ヨーグルト
鉄分いりチーズ
でした。
あんかけご飯は一口も食べてくれませんでした。
主食だと
レトルトカレー、レトルトハヤシライス、素うどんなら食べてくれます。
毎日毎日レトルトや素うどんは気が引けるので
少し変えたりしてますが、そうすると好きな物だけ食べて
嫌なものは口もつけません。
食べたことがあって嫌いではなく、単純に嫌で食べてくれません。
特に野菜。
嫌いなものしかない時は、何も食べません。
もう毎日レトルトでもいいですか?
この子のために頑張って献立立てたり買い物にいくのも
馬鹿らしくなってきました。
日中は保育園に行ってますが、保育園でも好き嫌いが酷いようです。
離乳食も割と苦労しました。
あるYouTubeで視界に入れるのが大事って言いますが
そんなことも嫌になってきました。
保育園でおやつはでますが
家で平日はほとんどおやつは出ません。
出してもご飯の後、しっかり食べた日に限ります。
何かいい方法、このやり方で食べるようになったとかあれば教えてください。
本当はもう諦めたいです。
大人になっても好き嫌い多くなりますか?
生後4ヶ月から保育園に行ってるのに
2語文もまだ出ないし、赤ちゃん語が多いし、
何より上の子が発達障害があるので
この子も何かあるのかなって思ってます。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

はじめてのママリ
最近3歳になった娘も離乳食の時から食べてくれず途中で心が折れてあれこれ作るのやめて食べてくれる物だけを出す事にしました😅
娘は2歳の頃麺(具なし)アンパンマンの五目あんかけご飯(レトルト)しか食べずおかずは基本食べませんでした
野菜もお肉も魚も食べないので栄養バランスなんてのは無視で
ほぼフルーツで成長したようなもんです笑
やっと2歳半過ぎて食べてくれる物が増えてきました!
が、大人と毎日同じ物は絶対食べないので別メニュー用意する日の方が多いです笑

はじめてのママリ🔰
2歳ならまだまだ。
食べれるものだけでも大丈夫。
親が食べてると、美味しそうだなって食べるようになるので親が美味しいもの作って、あとは子供が確実に食べるものだしとけばいいです。食卓には食べ物は色々と出すといいです

まる
5歳です。
2歳の時、もっとひどかったです。
ほぼ白いもの(ご飯、豆腐、うどん、牛乳)しか食べませんでした。
チーズ、ひき肉、ヨーグルト(前は食べてたけど、内服薬を混ぜてあげてから受け付けなくなった…)
食べられません。
いまは、
納豆ご飯
お味噌汁(具は豆腐のみ)
しらす
きなこご飯
カレーライス(具なし)
ラーメン(具なし)
うどん
そば
中華麺
フライドポテト
ホットケーキ
蒸しパン
今年から鮭、しらす、昆布、
にんじんご飯(すりつぶして一緒に炊きます)
ココア
なら食べられるように、レパートリーが増えました。
お菓子はポテチ、おっとっと、じゃがりこ、チョコレート、ビスケット、クッキー、ゼリーが好きです。
内服薬が出た時は、粉をココアに混ぜて飲ませてます。
肉類、野菜類、果物はたべません。
無理やり食べさせようとしたら、嘔吐します。
毎年1〜5種類は食べられるものが増えてるので、様子を見ています。
私も離乳食から、心がすっかり、ポッキリと折れてまして😂
もう無理してません。
おかずは、大人に出すものを出してます。食べなければママかパパが食べてます。
この子のためにはわざわざ用意しません。レトルトも高いので。
納豆ご飯か各種おにぎり、お味噌汁、牛乳しか食べないことが多いです。
それでいいと思ってます。
きちんと主食を残さず食べたら、おやつはあげてます。
災害時なんて何にも食べれなくなりそうだわって心配になりますが、無理をしても吐くので。
うちは体重も身長も増えていて、ひょろっとしてるけど身長は保育園のクラスでは高い方です。
発達障害は指摘されてません。
体重減らなきゃ、そんなに頑張らないでいいかなって思ってます😂
出しても食べないのだから仕方ない。
旦那も私もこんな感じで幼少期は過ごしましたが、今は偏食ありません。
旦那はアレルギーもちで、フルーツは食べられませんが。
アレルギーで違和感があるから食べない事もあるようですから、大きくなってまだ食べれるものが増えなければ、調べてみてもよいかもしれないな、とは思っています。
毎日お疲れ様です🙇♀️
そんなに、無理しないで。

2人目ママリ
うちの上の子も2歳ですがまさにそんな感じです!
昨日まで食べていた物もその日によっては全然食べてくれなかったり😅
ひどい時は1日1食しかまともに食べてくれません💦
周りの人からも2~3歳くらいで急に食べなくなった
って言ってる人が多かったので
腹立つけどなるべく気にしないようにしてます。
言葉に関しても遅い子は遅いし
喋れるけど喋らない子もいるみたいなので
3歳くらいまでは様子見でいいのかなって
個人的には思います。

はじめてのママリ
うちも全然食べませんでした。
白ごはん、茶碗蒸し、白身魚、素うどん、グラタンほぼこれだけで3歳まで過ごしました💦
幼稚園はお弁当だったのでほぼ同じお弁当で3年間過ごしました。ただ、だんだんとカレーもご飯とルーが別なら食べれたりハンバーグも何もつけなかったら食べれたり食べれる物も増えても行きました。
小学校は給食で最初はご飯、パン、牛乳のみでスタートしてサラダが出たら千切りのにんじん1本だけ頑張る、今日は汁物を3口啜るとか少しずつ先生が食べれるようにフォローしてくださいました。
ゆっくり、ゆっくり食べれる物を増やしていって3年生くらいから今までなら絶対食べなかった物も食べるようになり、4年生の今は基本何でも食べます。好き嫌いはありますが偏食からは脱したと思います。
私はほぼ人任せだったんですが、やっぱり集団の中での経験の積み重ねで変わった気がします。
後、お子さんはまだ小さいですが、野菜を育てて食べてみるとかホットケーキを一緒に作るとかその辺りの経験もプラスに働いたように思います。
コメント