
保育園の先生から、息子の食事中の行動について指摘を受けました。発達障害を疑われているのか不安です。自宅では座って食べられるようになったと伝えたところ、先生は家庭でも躾を続けるように言われました。これは発達障害を懸念しての指摘でしょうか、それとも躾の重要性を伝えたかったのでしょうか。
保育園の先生に指摘をうけました💦
4歳の男の子です。
*ご飯の時に食べこぼしが多く服にもたくさんついている。
*ご飯途中に肘をついて食べたり、ダラーっと肘の上に寝ていたりする
*先生が話をしていて飽きてきたらダラーっとしたり床で寝たりしている時がある
と、言われました。
好きなものには興味深々でいろいろ聞いてくれるから
納得するまで説明している
と、言われました。
なんかこれだけ書いてると
発達障害を疑われてるから言われてるのかな
と、ショックな気持ちになりました。
今日保育園であったことを楽しく話してる途中でこの話題を言われました。
自宅では座ってたべれるようにはなってきましたー!
と、言ったら
そうなんですね!ご自宅でもお願いします!
みたいな感じに言われたんですが、
これは発達障害を疑われてるのでしょうか、
それとも、こんなことがあるから自宅でも躾?をしっかり
の、意味で言ってきているのでしょうか、、
4歳男の子はそんな賢くおれるものなんですかね、、
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

やちる
どうなんですかね?🤔
年少さんか年中さんかでも変わってくるとは思いますが質問文を読んで私が思ったのは体幹が弱いのかな?🤔って思いました🤔
今体幹弱い子多いみたいです💦💦
体幹鍛えるには急な坂になってるところを登るのがいいって聞いて坂の多い公園とかよく行ってた時期あります🤣
多分発達障がいを疑われてるとか躾を!って感じよりも知っておいて下さいって感じもあるのかなって思いました🤔
全然知らなくて年長でいきなり色々言われても困りますもんね💦

もこもこにゃんこ
体幹弱いのかもですね💦
うちは発達障害で体幹も弱いのですぐだらーっとなります。
幼稚園からも床に寝ちゃうとか言われてました😂
食べこぼしも多いですね💦
ちょっと気になるな〜って事かもしれないですね。
他に特に何もないなら体幹鍛えてみたら良いかも?
はじめてのママリ
確かに体感は弱い感じします💦
テレビを見てる時猫背だったり
走ってるときこける回数が多い気がします。
たしかにしっておいたほうがいいですよね。
ありがとうございます😭
やちる
歩き始め早かったですか?
はいはいする時期が短かったりするとこけやすかったりするって聞いたことあります🤔
早めに知れたら色々対応出来ますもんね☺️
ただ言われるタイミングが悪かったりすると精神的にダメージありますよね😭