
育休中で給与所得がないが、株の譲渡益があります。この場合、生命保険料控除や住宅ローン控除は可能でしょうか。また、確定申告で配当控除を利用した方が良いでしょうか。
年末調整及び確定申告について
2023年6月から育休中の為、2024年の給与所得はありませんが、株の譲渡益が49万(特定口座源泉徴収あり)、11万あります。
この場合、
①生命保険料控除はできますか?
②住宅ローン控除はできますか?
③確定申告書の際に配当控除はした方が良いでしょうか?
分かるところだけでも良いので回答お願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①株を申告するならできます。
②同様に株を申告するならできます。
③配当を総合課税するなら配当控除した方が良いと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
①②の申告するとは確定申告の事ですか?
年末調整で会社に資料提出するのは意味ないのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
会社では何もできないですね。
会社で年末調整できるのはお給料だけなので資料出されても困ると思います💦
はじめてのママリ🔰
確定申告が必要です😃
はじめてのママリ🔰
なるほど!スッキリしました!
ありがとうございます😊