※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の就学前健診で医師に怒られ、無理に連れて行かれそうになったことにショックを受けています。事前の配慮をお願いすべきだったのか悩んでいます。学校に通わせることへの不安があります。

疲れてしまいました。。
質問というより吐き出しです。

先日、子供(自閉症スペクトラム症+ADHD)の小学校の就学前健診に行ってきました。

いくつかの科で検診があったのですが、子供がある科の前で怖がってしまい、ぐずぐずして医師の元へなかなかいけませんでした。
すると、医師から怒られ(何悪いこと言うてるんじゃ!もう帰る!など)、健診のアシストでいた小学校の先生?方もごめんお母さん、もう診るから!と子供の手を引っ張って無理やり連れて行こうとしました。
子供がパニックになりそうだったので、私が止めました。

結局、程なくして子供が自分の足で医師の元へ向かい、無事健診は受けれました。
健診の最中も、子供が少しでも怖がると何怖がってるんじゃ!と医師から怒られました。

子供は支援級を希望しており、申請済みです。
検診の前に提出する書類にも特性のことは書いてあったのですが、私が事前に配慮をお願いするべきだったのか…子供に申し訳ないです。
最近健診で怖がることもなく、事前にシュミレーションもして本人も頑張る!と言っていたため大丈夫かと思ってしまってました。

その後就学相談を希望していたので受けたのですが、支援級希望なら今は特に話すことないですね〜特性なども支援級に入学決まってからお聞きしますので。という感じですぐ終わりました。
電話で申し込んだ時に、支援級に申請済みだけどどんな特性があるかなどお伝えしといたほうがいいと思い、、とお話ししていたので、それならその電話の際に教えて欲しかったという気持ちです。

小学校は学びの場なので配慮をお願いするのはなかなか難しいというのはよくわかってますが、医師から怒られたことが今までなかったのでショックでしたし、先生方が無理やり子供を引っ張ろうとしたことで、この学校に安心して子供を通わせることできるのかな、、と凄く不安になりました。
仕方ないことは十分わかっているので、
すみませんが批判やきついコメントはご遠慮いただけますでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら医師にクレーム入れるかもです。
子供が怒られなきゃいけない理由はどこ…?

人数も多いし限られた時間で流れるように検診を受けていかなきゃいけないので、
学校の先生たちは効率よく行いたかったのかも。
でも医師が怖がってる子供に、
何怖がってるんだ!と怒るのってちょっと意味なりません。

事前に配慮してもらうよう伝えた方がよかったかも、と私も同じ立場なら思うかもですが、
実際にこの前就学前検診受けたので
それを踏まえた上で思ったことを話します。

検診って教室が細かく分かれてたから、
全ての教室と先生方へ自分の子の配慮をお伝えしてもらうのって絶対無理、番号で次々と受けて行くし、どの子が配慮がいる子なの?って伝わり切らないんじゃないかと思いました。

一つできることがあるとしたら、
◯番、◯◯ 太郎です。と
最初に医師に顔を合わせるときに
特性あります。ちょっと診察怖がるかもです。と短文で直接その場で伝えるしかないですね。

特性で嫌がってるのか、健常児でグズグズしてるのか、
医師がわからなかったのかな?
それにしても対応悪いですが😇

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    担当医師の名前や病院もわからなくて、、学校に聞くのもなんか変だし、泣き寝入りするしかないですかね🥲
    その科の健診はうちの子で最後だったので、早く帰りたかったのかもしれません。。

    そうですよね、なかなか連携取るのは先生方や医師も難しいですよね😔
    しっかり直接その場で伝えるように次回からはしたいと思います!
    普通に喋れるし、見た目ではわからないので健常児がわがまま言ってる。って思われたのかもしれません…
    でも、そこまで長々とぐずぐずしてたわけじゃなくて、そんな怒ること⁉︎って私も思いました🥲🥲

    寄り添ったお言葉、アドバイス、ありがとうございました🙏✨

    • 11月21日
まろん

診断済みで支援級の子がいます。
新しい環境や慣れていないところでは診断名を伝えています。もしかしたら今後も似たような場面に遭遇するかもしれないです。

入学前に支援級の説明会や見学、入学後には個別支援計画書を提出すると思います。サポートブックがあれば便利かなと思います。

怒鳴る医師には誰だってビックリすると思います^_^;お疲れ様でした🙇

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    そうですよね💦
    親も一緒の健診だったので、私がちゃんと伝えるべきでした😔
    怒られたことに私もびっくりして唖然としてしまい🥲
    今後似たような場面ありそうですね…強くならなきゃですね。

    入学前までにサポートブックなど用意しておこうと思います🫡✨

    労いのお言葉ありがとうございます🙏🥺

    • 11月21日
はーちゃん

来年小学生になる軽度知的障害、自閉症の子がいます。
心配していた就学前健診ありましたが何事もなく終わりました。
私ならクレームいれます。
てか怒る意味が分かりません。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    就学前健診、何事もなく終えられてよかったです✨
    お疲れ様でした🥺

    クレーム入れるとしたら、どこに入れますか?
    怒る意味わからないですよね…
    そんな長くぐずぐずしてたわけではないのに、、その科の健診はうちの子で最後だったので、早く帰りたかったのかなと思いました。
    悲しかったです😔

    • 11月21日
はーちゃん

クレームと言うかその病院のネットに口コミ書きます。
で周りに言って広めてもらいます。そして二度と行きません。
私はある耳鼻科行った時に先生からお母さんしっかり押さえて!と怒鳴るように言われた時がありそれから行ってません。
周りの人に聞いても同じ感じの事があったと言ってて口コミみたらいい事は書かれてませんでした。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど🤔🤔!
    私もそうしたいんですが、担当の病院や医師の名前が不明なんですよね…🌀
    学校に聞けばわかると思うんですが、モンペと思われないかな?って💦
    何か良い聞き方ありますかね…?
    質問とばかりすみません。
    ありがとうございます🥲🥲

    • 11月22日