
自閉スペクトラム症の小1の娘が宿題をしないことに悩んでいます。できるのにやろうとしない姿勢が気になり、特性なのか性格なのか疑問に思っています。
自閉スペクトラム症が多少ある小1の娘がいます。
人懐っこくよく話すどこにでもいる女の子です。
どこが自閉スペクトラムかなぁと思うほど。
まぁ、思うように行かない時に癇癪が激しいとこでしょうか。
この子が、宿題をしない。
出来ないなら仕方ないけど、できるのにやらない。
やろうとしない。
漢字半分とカタカナ半分の1ページと、算数のプリント1枚と音読。
学校後は、放デイに行ってます。
そこでは何が何でも宿題をさせる感じではなく、本人の意向を尊重されてます。
家に帰ってくるなり、携帯YouTubeや爆睡することも。
私も仕事から帰ってご飯の支度などあるので、すぐには相手してやれず。
出来ないじゃなく、出来るのにしない、って事に腹が立つ。
なのでほとんど毎日やっていかず学校の朝の時間にしてるようです。
クラスも10数名の少人数でしてないのは自分だけ。
先生からは怒られる。って恥ずかしくないのか次はしていこうと思わないのか。
こういうとこが自閉スペクトラムの特性なんでしょうか。それとも性格の問題なんでしょうか。
- ことなぽん(7歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
うちも小1の女の子で、放課後デイに通ってます。
お家では宿題イヤイヤで、プリント破ったりするんで、放課後デイでやってもらってます。
娘が通ってる放課後デイでも、活動を優先しますと言われたんですが、親が宿題を優先でお願いしますと言ったら、柔軟に対応してくれます。
何個か放課後デイには見学には行きましたが、どこも親からの要望があれば、宿題を最後まで見てくれると言ってました。
もしことなぽんさんが宿題して欲しいと思ってるなら、一度放課後デイに、相談されてもいいかなと思います。

もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラムの息子、支援級ですが、宿題嫌がりますね💦
やらせるの大変で、ないて癇癪になる事もありました。
一時期宿題を無くしてもらったこともあります。
小3になってだいぶマシにはなりました。
放デイでやってこい!って言ってもなかなか全部はやってこないんですよね😓
やらないなら自分で先生に言ってね。って感じで好きにさせてます。

ゆ
気持ちの切り替えが難しいところかなと思います。
「宿題をしよう!!」
とはなかなか切り替えられないんでしょうね。
放課後デイでは学校でのストレスを発散出来たらいいと思います。
帰ってご飯を作りながら宿題を見てあげるしかないかなと思いますが、なかなかむずかしいですよね。。
宿題を忘れずに5日間(月曜日〰️金曜日)出来たら、土曜日にお菓子を買いに行こう(* 'ᵕ' )☆とかもいいかなーとおもいます。

ことなぽん
みなさん、ありがとうございます☺️
昨日、夕ご飯の合間に見てあげて宿題させようとしましたが、足が痒い、と薬を塗ってあげるも、集中力なく断念。
していかないで学校でするものだと思っているようです。
宿題減らしてもらうよう先生に相談しようかと言うと、減らしてーっと。
減らすからには絶対していかないとよーというと、はいはい、と。
本当に分かっとるんかーいって娘です。
ちなみに小3の息子も自閉スペクトラム症で支援級に在籍。こちらは先生も理解あるし、出来てない時は旦那が見てくれるので心配なし。
週末(金曜日)とかは、宿題してないとどこにも出かけられないからね、と釘をさしてます。←してきます😅
放デイにも相談してます!
コメント