
2歳8ヶ月の子供を自宅で保育している方が、他の家庭の過ごし方を知りたいと考えています。支援センターや児童館に行くことが難しく、買い物も大変で、家にいる時間が長く感じています。皆さんは普段どのように過ごしていますか。
2歳8ヶ月の子供がいます。自宅保育の方普段何されてますか? 以前は支援センターや児童館、買い物に行っていましたが、支援センターは小さな子が多いのに小さな子に向かって行くし、おもちゃの取り合い、帰りたくないと泣くため私の方がしんどく最近は行けてません。
かといって買い物はカートに乗らず、楽しくなると走って私から離れるため買い物も連れて行くのが大変で😣
自宅にずっといるのも息が詰まるし、昼寝もしないので時間がなかなか過ぎません。
皆さんが普段何されているか知りたいです。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
自宅保育です😌
最近は晴れの日はお外で
シャボン玉やチョークお絵描き
三輪車で散歩、公園に行ってます
雨の日は家の中で
塗り絵、お絵描き、粘土、ごっこ遊び
それかイオンの無料遊び場いったり
ゲーセンの乗り物で遊んだりです
自分に余裕がない時はYouTube見せてます

りり
2歳の時は真夏以外は近所の公園で遊んでました🙆♀️
コロナ禍だった事もあり児童館には行かなかったです。コンビニでお昼ご飯買って大きな公園で食べたりとかして息抜きしてました☺️

ママリ
似てます、、支援センターは行くのやめちゃいました。買い物は、どうしてもの時は疲れさせてベビーカーで寝かせたまましたりしてます、、
体だるいとか、家にいたいなって時はちょこちょこユーチューブみせてます。
公園いけそうな時は公園遊びです。
時間たつの遅いですよねー、、

はじめてのママリ
支援センターは月1、2回くらいしか行きません。スーパーも大変なのでほとんど生協とかです
外だとショッピングセンターの無料遊び場とか家の近所を散歩、公園🛝
家の中ではブロック、ごっこ遊び、絵本、追いかけっこ、かくれんぼ、お絵描きとかです
YouTube見せる時もあります📺
コメント