
幼児番組の音楽を流すことについて、時々なら問題ないでしょうか。グズった時に機嫌が良くなることがあります。
TVやYouTubeなどをお家でなるべく見せない派の方へ質問です!幼児番組の音楽だけなら流すのは良いと思いますか?
1歳半の子供がいます。
一時期、お料理中など1日30分〜1時間程度TVなどを見せていた時期もありますが今は見せていません。
グズっていても基本はTVも曲もかけませんが、家事中に色々な要因が重なってどうしようもないグズりになった時に、しなぷしゅの曲をかけると踊り出して機嫌が直ります。
車や外出先でどうしようもなくなった時も曲をかけます。
曲をかけるのは、毎日ではなく週に1回あるかないか。習慣にはしていません。
そのくらいなら大丈夫でしょうか?
それとも逆にグズリが増えたりするのでしょうか?
TVなどを見せなくなった理由は、グズった時だけ見せていたのに見るためにグズリだしたので見せなくなりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
音楽だけなら全然いいんじゃないですか?
徹底されててすごいです☺️

はじめてのママリ🔰
下の子がもうすぐ1歳半ですがテレビにまったく興味がなく、こっちも家事したいんでいっぱい見て欲しいんですけど見ても1、2分です💦
なので子どもの性格にもよりそうです😂少し曲かけるくらいなら大丈夫だと思いますけどね🤔
-
はじめてのママリ🔰
そこまで興味がないお子さんもいらっしゃるんですね!うちの子は興味がないコーナーや大人の普通の番組だと飽きたり見たりを繰り返していました!
お子さんによるかもですね😊少しくらいなら良いか、と迷ってたところなのでそう言っていただけて安心しました!- 11月21日

ぴっぴ
もう少し大きくなって、子供自身が器用になったりしてくると、いろんなおもちゃで気を紛らわしたりはできるようになるので、今はあまり気にしなくても良いのかなーと思います🙆♀️
うちは3人とも、テレビやYouTubeなど一切見ないですが、やはり3歳くらいになって絵本やシールやお絵描きなんかで自分で遊べるようになるまでは、動画見せることもありました💡
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!大きくなれば他のものでもっと遊べるようになるのですね✨
動画見ていたのに今は一切見ないお子さんもいらっしゃると聞いて、希望が持てました😊- 11月21日

あおちゃん
私も悩みますが、音楽は音楽で五感の発達にいいのかなぁとも思います💡
なので、うちも流すときはなるべく画像無しの曲のみにしてます😊
あとは日時的な習慣にはしてなくても、どうしようもないぐずりで聞かせると、ぐずれば聞かせてくれると学習すると思うので時々機嫌良いときにも流したりママが歌ってあげたりした方がいいのかな?とも思います💡
-
はじめてのママリ🔰
クラシックとかならまだ良いのかな?とかも思うのですが、しなぷしゅってどうなのかな、と🥹
でもすごく好きで👻
うわ、やっぱりテレビの時同様、そう学習するかもですよね💦
確かに!私が歌っても手拍子してくれるので、なるべく歌うようにしてみます😊- 11月21日

あおちゃん
歌って手拍子してくれるなんて可愛いですね🤭
幼児番組のものも歌って踊れるようなのなら私はありかなぁって思ってます😊
見て真似する、リズムに合わせて体を動かすのも大事な発達かなって💡
親子で楽しめるならそれが一番ですよね✨
-
はじめてのママリ🔰
体動かすし、一方通行ではないしいいですかね😊楽しむの大事ですね✨
- 11月23日
はじめてのママリ🔰
音楽だけなら良いですかね✨
安心しました😊