※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との距離感を縮めたいが、丁寧語で話すことに悩んでいます。人見知りで初対面の会話が難しく、失言を恐れています。コミュニケーションのアドバイスを求めています。

ママ友とずっと丁寧語で話してるんですけど、どうやったら距離感縮められますか?

人見知りでナイーブな性格です😂

大人になってから友達になった人とは基本的にみんな丁寧語で話していて、タメ語になったことがありません笑。

私は高齢出産なので、ママ友は基本年下です。6歳下の友達もいます。

ありがとうくらいは、ありがとう〜みたいな感じで話しますが、基本的にです、ます調です。

ママ友さんっていくら仲良くてもずっとこんな感じですか?

転勤族で数年ごとに新しい人間関係が生まれるため(社宅の人や子どもが大きくなったらその地域のママ友など)早めに上手なコミュニケーションを身につけたいと考えてるのですが

人との距離感の詰め方がよく分からないです。

仲良くなるのもどきどきしてしまって、初対面の人とどこまで話すべきかなど考えすぎてしまいます。

あと失言しないようにしよう、とかも考えてしまいます💦

何かコミュニケーションのアドバイスや、共感いただけたら嬉しいです!

コメント

Raa

私がママ友ができて年上だったら「タメ口で話しません!?」って言っちゃいますし言ったことあります笑
タメ口の方が話しやすいからって感じで言ってみてはどうでしょうか?
自分がもし年下だったらタメ口にしませんか?とか言えないので💦
そんなに深く考えて人と付き合わなくて大丈夫だと思います!笑
私は当たり障りのない世間話ママ友としてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が年上なら自分から言えばいいんですよね!そのタイミングや勇気が出なくて笑😅
    頑張って言ってみたいです!
    コメントありがとうございます!

    • 11月21日
ママリ

この人とはほんとに気が合う…子ども関係なしに好きだわーめっちゃ仲良くなりたい!( ⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)
ぐらいの熱量があれば「よかったらタメで話しませんか?🥹」って聞きますけど、ママ友と近くなりすぎる事に恐怖を覚えるタイプなので基本ですますである程度距離ある方が安心します😌💦

近いからこそのトラブルや煩わしさも出てくると思うので、私はその場その場で適度にコミュニケーションとれたらいいかなぁ程度に考えてます。もちろん仲良し度の深い友達も欲しいですが…!かなり相手への親愛度が高くならないと危険かなぁ〜と思っちゃうタイプです😂自分語りすみません。距離あっても問題ないですよ!のエールのつもりです🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、近いからこそのトラブルもありそうですよね。私は仲良くなって何度も妊娠中に食事に行った友達がいるのですが、今だに丁寧語で互いに話してるのでもっと距離詰められないかなと思って。別の社宅の友達で、本音で面白く率直に話してくれる人がいて、こういう人って友達多いんだろうなと感じたんですよね。でもそういうキャラの人がやるから成り立つのかな。コメントありがとうございます!

    • 11月21日
ままり

結構年上でそんなに仲良しなわけじゃないけどタメ口なママ友や、1番長い付き合いでよく遊ぶし年も近いけど敬語のママ友、いろんなママ友がいます😊
相手のタイプに合わせてるだけなので、敬語だから距離あるとかは無いです💡

相手がタメ口OKそうな人なのに遠慮して敬語使ってくれてるなぁと感じたらこっちから徐々に崩していくか、良かったらタメ口で話しませんかって言っちゃいます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんなタイプのママ友がいるのですね!
    仲良いなと感じている&自分からもっと仲良くなりたい人は私の方からやはりアクションかける必要ありますね。コメントありがとうございます。

    • 11月21日
ママリ

私は気が合いそう、仲良くなりたい人なって人がいたら自分から「ゆっくり話したいからよかったら今度お茶しない?」とか「子供たち遊ばせたいしお出かけしよー!」とか言っちゃいます😂
時間を共有すると自然と仲良くなって流れでタメ口になりますね!
もし誘った時に相手の反応が悪ければサッと引けばいいだけなので、嫌われたらどうしようとかは考えてないです。笑
受け身同士だと始まらないなって思うので私は自分からきっかけ作りはしてます!
連絡の頻度とかはもちろん迷惑にならないように配慮しますが🙏
敬語は同い年くらいなら「仲良くなりたいから敬語やめない?😊」って言ったり、先輩ママとかには徐々にタメ口織り交ぜて距離縮めてます!笑
私はですが、年上の方から「敬語使わなくていいよ」って言われたら嬉しいです♡
ただどんなに仲良くなっても礼儀は忘れないようにしているのと、特にお子さんに関することは余計なこと言わないように常に気をつけてます!
それさえ忘れなければ案外フランクに接しても大丈夫な気がしますよー✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄い、自然と仲良くなれるタイプですね!私そういうアクション起こすのがゆっくりで、この人は大丈夫だなって思えるまでに時間かかってしまうタイプで。そして結構ご飯行ったり連絡取り合ってる中なのに機会を逃してそのまま丁寧語みたいな感じなんですよね。なのでママリさんみたいに距離の取り方が上手になりたいなと思います。コメントありがとうございます!

    • 11月21日