
小1の息子と年長の娘を育てている女性が、子育ての辛さや自身の精神的な苦痛について悩んでいます。最近は特に怒鳴ったり暴言を吐いたりしており、旦那は忙しく頼れる人もいない状況です。精神的な問題を抱えている可能性があり、同じような経験をした人に病院や薬について尋ねています。
小1息子、年長娘がいます。
何年も子育てが辛いです。
上の子が小学校にあがったから楽になったね、とよく言われますが、年々しんどさが増しています。
私が恐らくHPS×ADHDで、完璧主義なところもあり、生きづらいです。
それを子供達にも押し付けてしまっています。
最近特にひどくて、毎日怒鳴ってるし、暴言吐いてます。
ダメだと分かっていても、子どもに当たる事で自分を保ててる気がします💦最悪ですよね🥲
旦那は激務で、戦力外です。
近くに頼れる人もいません。
ここ数年笑えなくなってきて、子どもたちに、何で笑わないの?と良く聞かれます。
もう辛くて辛くて。
精神的なものもあると思います。
同じような方、病院行きましたか?また、なにか薬は飲んでいますか?
今日もひたすら怒鳴って、夕方から子どもたちとまともに目も合わせてません。
つらいです
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
何に怒鳴ってるのでしょうか?😣
病気の事は詳しく無いのですが、そこまでなら私なら病院行きます💦

ニナ
毎日しんどいですね💦
私なら病院かカウンセリング探します。でも初診だと1ヶ月先の予約とかの可能性あるので、
地域の子育て相談窓口も探して話を聞いてもらうと思います😭
少しでも気持ちが楽になりますように

えむ
大丈夫ですか?
辛いですね…
お気持ちよく分かります。
私も小1娘、年長息子の年子がいます。
毎日毎日怒鳴ってます。
理由は
子ども達のケンカ、
子ども達同士のおふざけ、
早くして欲しいのにしてくれない、
話を聞かない、
宿題、準備を自分でしない、
ボーっとしてる、
テレビやタブレットばかり見てる、
もう挙げたらキリないです。
怒鳴ることで自分を保てている、というのもすごくよく分かります。
でも、夜寝る前に、必ず抱きしめながら
「怒鳴ってごめん」
「だいすきだよ」
は必ず伝えるようにしてます。
子ども達とギューすることで、私も落ち着きを取り戻せる気がして。
受診や相談できるのであれば、した方が良いかと思います。
それで少しでもラクになれば、主さんと子ども達が救われると思うので…
お互い頑張りましょうね。
コメント