※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の娘がずり這いやはいはい、つかまり立ちをしないことを心配しています。お座りも嫌がり倒れてしまいます。似た経験の方はいらっしゃいますか。

もうすぐ11ヶ月の娘がずり這い、はいはい、
つかまり立ちせず心配です😟

四つん這いで前後に揺れますが
前に進まず💦
そして昨日から背中でずりずりと進むように
なりました😅

お座りも嫌いですぐ自分から倒れます。

11ヶ月でずりばい、はいはい、つかまり立ち
しなかったよって方いらっしゃいますか?

コメント

saaa

上の子が11ヶ月で座るしかせず、1歳過ぎてからハイハイしてました!2歳手前でやっと歩けるようになって、全体的に遅かったです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    検診で何か指摘されたり
    リハビリを受けたり等はありましたか?

    • 11月20日
deleted user

今1歳で、ずり這いは9ヶ月でしましたが(これでも遅いと思います)、はいはい・つかまり立ちはまだしません😅
お座りも遅く、11ヶ月でやっと座れた感じです。

お座りができてから、四つん這いで前後に揺れるようになりました。一緒ですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます。
    お座りは1人でお座りの態勢になれる感じですか?

    10ヶ月検診で引っかかり、保健センターの発達検査を受けることになったのですが、きゃっぷさんは検診等では特に何も言われませんでしたか??

    • 11月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お座りは1人で座れます。初めて1人で座ったのが11ヶ月という感じです🙂

    健診は9ヶ月に受けたのが最後で、その時腰据わりがまだだったので「1ヶ月後にもう1回見せに来て。でもまだこの月齢だったら心配しなくていいから」と言われましたが、行きませんでした。笑
    (その先生が、私に口頭で確認するだけで自分の目で娘を見てくれなかったのが残念だったのと、私が引っ越してしまったため)

    同時期に別件で別の小児科へ行きお座りについて相談したところ、小児神経科で診てもらおうとなり、結果は「様子見で大丈夫」とのことでした。

    つかまり立ち・はいはいについてはまだ相談したことないですが、体重が重いから仕方ないのかなとも思い、まだ様子見でいいかなと勝手に判断してます😅

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっぷさんのお子様も大きめさんなんですね!
    うちの娘も成長曲線はみ出そうなくらいに大きいです。
    教えてくださりありがとうございました!

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します🙇‍♀️
その後、経過いかがでしょうか?
11ヶ月になりますが、はいはい、つかまり立ち出来ずです…😅
四つん這いで前後に揺れる事は出来ますが一向に前に進みません。
参考にさせてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳でハイハイ1歳2ヶ月でつかまり立ち、今手を持ったら歩けるけど自分ではまだ歩けません🚶
    この4月から保育園入園しましたが、園庭も高速ハイハイで過ごしているようです😂
    1歳6ヶ月までに歩いてくれたらなぁって思っているところです。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭
    うちも運動発達がゆっくりなので、1歳6ヶ月までに歩くことを目標としています。
    かかりつけの小児科医には1歳までにハイハイとつかまり立ち出来なければ、検査すると言われています。
    あんこさんのお子様は検査などされましたでしょうか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後期検診で念のため市の検診を紹介され受診しましたが、ゆっくりですができることが増えているので大丈夫と言われ、経過観察のみでした。

    できることが増えなかった場合は検査や療育など紹介しますって言われてましたが、マイペースなりにステップアップできてたので検査されず、療育も紹介されずです。

    精神面(言葉等)の発達は早めだったので、そういうのも総合的に判断されてる感じでした。

    まだ歩かないのですが、高速ハイハイする時の足腰見てたら大丈夫でしょ〜とはよく言われます💦
    本人のやる気次第?かなって感じもしますが1歳6ヶ月までに歩いて欲しいです。
    検査はどんな検査をされる予定なんでしょうか?

    • 5月19日