

りりぽ
高松に住んでいます
・年収、夫婦合計で900万円
・保育料、49,000円
育休明けの時は私の前年所得がなかったため、保育料はもう少し安かったです。
現在は3歳以上のため、諸費用と給食費で7,000円ほどです。
ご存知かもしれませんが、5〜6月に届く住民税の通知書の市民税の欄の金額が保育料につながります。
りりぽ
高松に住んでいます
・年収、夫婦合計で900万円
・保育料、49,000円
育休明けの時は私の前年所得がなかったため、保育料はもう少し安かったです。
現在は3歳以上のため、諸費用と給食費で7,000円ほどです。
ご存知かもしれませんが、5〜6月に届く住民税の通知書の市民税の欄の金額が保育料につながります。
「保育料」に関する質問
5月からパート始めたんですが8月から出勤日数を増やすというお話だったのに、変わらない場合どのような聞き方をしたらいいと思いますか?助言下さい😭 8月に産休に入る社員さんがいて、そのタイミングでシフトも増やすと…
お恥ずかしながら保育園24時間ルールというのがあるのを初めて知りました。 上の子の時は3件通ってて(会社内託児所2、認可保育園) その日の朝に熱がなく、感染症なども無ければ登園OKでした。 下の子が通った保育園が認…
倉敷市 月末復帰だからか 慣らし保育がゆっくりで月初めから通ってますが 未だに1時間30分しか見てもらえません。 今日で慣らし8日目です。 もちろん昼食も食べさせてもらえず、すぐにお迎えです。 11ヶ月なので、そりゃ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント