年長または年中のお子さんの発達障害診断について迷っている方はいらっしゃいますか。療育を受け、専門機関で発達検査を行ったものの、診断が怖くてまだ受診していない状況です。検査結果は年齢相応か少し早いとのことですが、気になる点もあり、診断をつけるべきか悩んでいます。皆さんの体験談をお聞きしたいです。
年長か年中のお子さんで発達障害の診断をつけるか、つけないかで、迷われてる方いますか?
というのも私がまさにそれで、療育も行かせてるし、診断ができる専門機関にも行き発達検査をしてもらったのですが、いざ診断がつくかもしれないと思ったら、急に怖くなってD rの診察はまだ受けずにいます(診察を受けるイコール発達障害かどうか告げられる時、と言われたため)。
発達検査ではIQ?は年齢相応か少し早いらしく、基本的には幼稚園でも大きな問題はなく楽しんでいます。でも気になるところはある…という感じなので、もしかしたら障害じゃないかもしれない、今は年中だしもう少し様子をみたい、という気持ちです。
就学に向けてそろそろ決断の時も迫る中、診断をつけずに宙ぶらりん状態で辛い気持ちもあるのに、診断はこわい。というのが正直な気持ちです💦
親からみて、発達障害なのか微妙な場合、診断をつけるべきか葛藤しませんか??みなさんの本音や体験談など、お話を聞いてみたいです。よろしくお願いします🙇♀️
- とんとん(2歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
てんてんどんどん
お気持ち分かります🥲
長男がグレーです。
就学前の年長は本当に悩み(支援級の方が良いのか)専門機関に受診しなさい‼︎と療育の様な相談の先生からは言われ、でも就学前相談や小学校の療育コーディネーターさんからは不要。と言われ、悩みに悩んで今は診断無しの普通級にいます。
学校の行き渋り等があれば専門機関に受診しようと思っています!そうでなければ多少の困り事で家で解決出来るなら対応すれば良いと思っているので、診断は子供の生活を見て決めようとしています!
その場合はきちんと子供と話し合いをした上での受診にしようと夫婦で決めました!
とんとん
なるほど、、ではまだ専門機関は受診してないんですね。
ちなみに、年長の時はどんな特性らしきものがありましたか??
また、今は学校での困りごとは少ないですか??
共感していただけて嬉しいです。どこで話しても、そんなに深刻に悩まないで😊とか、なんとか診断をつけないようにしているお母さんが心配です💦とか言われてしまって。もちろん優しさで言ってくれていて有難いのですが、私にとっては子供に発達障害の診断がつくかつかないかなんて、そりゃ深刻になるでしょ😔という気持ちです💦みんな、優しいんですけどね😭✨
てんてんどんどん
年長児の頃(7月まで)は一斉指示がほぼ通らなかったです。
通らないと言うより聞いてないが正解だったのですが、聞く耳にならない、聞いていないから分からないのにそれを聞く事も出来ない子でした。
そしてマイペース。のんびり屋なのでそれが特性なのか性格なのかが判断出来ない状態でした。
そしてその後担任の先生や園長、就学前相談の先生と打ち合わせをして聞く耳になれる様に、集団行動に遅れが少なくなる様に沢山の配慮と工夫をしてくださいました。
その後1年生では6月頃までは3テンポ遅れがあると言われましたが10月ではなんとか追いつく事が出来るようになりましたと言われました。
また今は2年生ですが、自分から発言したりクラスの係を率先したり、お友達のお手伝いをしたりと保育園時代からは想像も出来なかった事をしているそうです。もちろんマイペースな所もあるので、人より遅い行動にもなり不安ですが、クラスの雰囲気が良く周りの子達が声かけもしてくれるので楽しく学校に行っています。
診断を付けてしまうと良い事もありますが、長い目で見た時にメリットになるのかはその子次第なんですよね。
納得してその診断を受け入れるのは親もですが子供自身も受け入れる必要もあると思います。なんとなく生きづらいなって思った時に診断された方が納得もするだろうし、受け止めやすい。予め診断された状態であなたは発達障害があるのって言われても子供は⁇⁇になると思うし、自尊心や向上心の邪魔になったら嫌だし…と思ったり、診断されたら保険等にも支障が出る事もあるとの事なので、総合的に考えると今では無いと思っています。
もちろん今生きづらいと思っていたらすぐに行動には移る覚悟ではいますが…
とんとん
詳しくありがとうございます✨✨では基本的にマイペースで一斉指示の部分が気になるだけで、他にはあまり気になることなかった感じなんですか?それだと確かに診断までする必要があるのか迷いますね💦💦
うちは逆に一斉指示は大体いけて時々個別の声かけくらいなんですが、テンションが上がりやすかったり、そういう時にお友達と距離が近くなったり、ダメと言ってもすぐにやめれなかったり、すべき事があっても気になるものにそれて行くとか、そんな感じです。あと多弁気味ですかね😅
どれもすごく気になる、というほどではないので、要素はあるけど軽いって感じです。
まさにそうで、息子はお友達が好きだし、支援学級となると「なんで!?僕もみんなと同じクラスがいい!!」と必ずいうタイプです。息子は自称物知り博士なので、自信満々な子なんです💦だから普通学級の方が楽しめると思っています。ただ小学校は楽しいだけじゃなく学習面も必要だから、そういう遅れがあるなら支援学級や通級も必要だともちろん思います。
わたしも必要な時が来れば診断をつけることも必要と考えていますが、今つけるべきなのかはよく分からなくて…
てんてんどんどん
他にも多少の気になりはしましたが、家でも出来る訓練はしつつだったのと初めての育児で過剰に見てしまったのもあると思っています。それに療育の様な相談(月1回)の先生からダメ出しされ続けて、焦りもあったのかなぁと…
勉強の多少の遅れ程度なら普通級にもいますよ!なんなら未だに字が読めない子もいます(その子は先生の近くの席)
それに支援級=別クラスでも私の地域は違いますね🤔
支援級、通級が一括りになっているので苦手な教科や給食などその子その子で行き来しています😊
まだまだ年中さんなので深く考えずに今の課題をどう向き合うのか、小学校の給食の時間は短いのでそれまでに食べきれる様にタイマー時計でやってみたりとしつつ、来年の6.7月くらいに一度学校見学をしてみて下さい😊
普通級と支援級を見て、我が子がここに居たらと想像すると見えてきますよ!
支援級も通級も診断が必須ならばそこで腹を括るしかありませんが、そうで無ければ我が家の様な家庭も多いと思います!
成長と共に落ち着くのかもしれないので(逆に酷くなるかもしれませんが)