※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お仕事

転職を繰り返し、不安を感じています。人間関係や仕事内容の見極めが難しいと感じており、次の職場では続けたいと思っています。似た経験をした方はいらっしゃいますか。

色々仕事を転職してみて

あ、違うな
合わないな
難しいなとかですぐ辞めてきたのですが…笑

そのトラウマがあり
次の仕事続くか不安です😢

正社員で10年務めて来ましたが
辞めて
そこから違う職種に転職をしたのですが
3社とも合わず、1日、1ヶ月、
(ここは、正社員で働いてた時と同じ職種に1度戻りましたがその、就業場所が合わず)1ヶ月と辞めました…😢

その後、パートで1年(これは不可抗力で妊娠したら退職になりました…😢しょうがないですね…)
なので、多分人間関係とか仕事内容が合ってれば続くんだと思うんですが

その見極め?難しくないですか?

私みたいに早い段階で仕事辞めたことのある方…
いませんか😢

そして流石にもう次就職決まった場所は
辞めずに続けてみようとは思ってるのですが😢

喝入れてください!!😢🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

色々と思うことありますよね、わかります。
でも長い目でみると長く勤めることで退職金がしっかり貰えたり、年金などにも関わるので、なにか違う、で辞めてしまうのはもったいない気がします。
わたしも妊娠を機に夫とともに地元に戻り、10年勤めた職場を退職しました。転職し4月から働きます。生活を豊かにするためにも、少し踏ん張って一緒に頑張りましょ☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    この言葉、スクショさせてください🙇‍♀️

    頑張ります…😢

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしなんかの言葉でよければ🙇‍♀️💦

    わたしは産休まで働いて退職しましたが、続けていれば育休中にお給料貰えたなとか思ってます😂
    パートはパートのメリットもありますが、産休育休が取りにくいなど社会的保証がされていない面もあります。(年金も加算されないなど)
    もちろんお金が全てではありませんが、物価高や少子化など、これからもっと厳しい世の中になっていくのかなと思ってます。
    生活環境や家族の協力体制などにもよりますが、わたしは多角的な視点で就職先を決めていくのがいいのかなと思います🥲✊️🩷

    • 11月20日
マーマリン

わたしも正社員何度か転職しています😂
合わないなーここはいても3年だなー‥といつも思います笑

わたしは次の就職はできれば、派遣で転々としながら、ここいい!と思ったらそこで正社員目指したいなあと思ってます🫠
実際働かないと、合う合わないわからないですよね😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    いても、3年は偉いです。

    紹介予定派遣ならいいですね!
    条件見てから働けるので😊

    • 11月20日
ととろ🔰

私は過去最短1ヶ月で辞めました。5社くらい勤めましたが、結果的にどこも何かしらあります。でもあの時のあれよりはマシだわとか、あの時が一番最悪だったからこれくらいは大丈夫かなーと過去と比べて少しでもマシなら転職成功ということにします。
合わない人は絶対いるし、全員と上手くいくよりは、誰か1人でも話しやすい人、味方になってくれる人(職場に限らず)がいたら乗り越えられるかもしれませんよ😊