
寝不足が影響しているのか、気分が落ち込みやる気が出ない状態です。育児は大変ですが、元気な時は問題ないと感じています。寝不足で気分が落ち込むことはあるでしょうか。
寝不足が原因なんでしょうか…
子供は可愛く、実家も近く、夫も優しく悩みの心当たりはありません。
4月に職場復帰するのが不安だけども職場も嫌いではなく配慮もしてくれます。
なのに理由もなく気分が落ち込みやる気が出ません…食欲も微妙でえずきがあります
睡眠は毎晩11時に寝て3時、4時、6時とかに子供の夜泣きやらモゾモゾ起きで2.3回起きて8時半とかに起き上がる感じです。
朝もだるくスッキリ感はもちろんないです。
育児は大変ですが並だと思うし元気な時なら全然苦じゃないと思うのですが…
寝不足で落ち込むことおかしくなることありますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
寝不足が原因も絶対あります💦うちの下の子も2時間おきに起こされて最近積もり積もり爆発しました。
今日は少しマシな睡眠だったので全然気持ち違います。
もうちょっと早く寝たほうがいいかなと思いました。
あと心のどこかにある自分の悲鳴みたいなのがあるんですよね…

はじめてのママリ🔰
睡眠不足って人狂わせますよね😭💦
私もこの前久々に2時間おきに起こされて、寝た気がしなくてたった1日でも辛かったです、、、
そして私も恵まれてる環境なのにでも気分沈むことあります🙋🏼♀️やっぱりどこかでストレスが溜まってるんですよね😭💦そんなふうに思う自分も嫌になりますが、、、
-
はじめてのママリ🔰
狂わせますよね!!2時間おきって1番きつい気がします、、
気分が沈むのって、仕事で落ち込んだりしてもここまでズーンとはならなかったのでやはり子育てって大変なんだな…と感じます😢- 11月23日

ぷー
寝不足は人格崩壊しますよ〜💦体だけでなくて心にも不調がでてきているなら、あまり無理せずが良いと思います。旦那さんに頼れるなら夜泣き対応とか変わってもらうと良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
崩壊しますよね…!旦那と実家に頼りまくってます…!保健師さんに電話したり…
夜泣き対応週末変わってもらえるだけでかなり救われますね- 11月23日

りり
寝不足だったり、わたしは産後から生理前に落ち込むようになった気がします。産前はそんなことなかったのですが😅
-
はじめてのママリ🔰
!!私も今それすごく悩んでいました…!
生理前になってなんか抗えない、理由のない不安?落ち込み?ザワザワする感じがして…。うつ!?みたいな。私は断乳後から調子悪くなりました😭ホルモンですよね…。れぴさんはどんなかんじですか?- 11月23日
はじめてのママリ🔰
なるほど、、
2時間おきとか、こっちの眠りが深くなる頃に起こされるの1番辛いですよね😭ずーっと浅い睡眠繰り返している感じ…
早く寝たいと思いつつ、9時や10時に寝られる身体になれてなくて寝付きにくいです😢