※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもに習わせたい習い事について、実際にやってよかったものや必要なかったものを教えてください。

習い事、お金と時間(送迎)があればやらせてみたいものは色々ありますが、月〜金正社員で働いていて、子ども2人いたらせいぜい3個ぐらいが限界ですよね💦
何歳から何歳まで習っていてやってよかった、必要なかったを教えてください😊
イヤイヤやっていて身にならなかったからやらない方がよかった、のパターンは無しでお願いします!

自分はスイミングは最低限泳げるようになって体育の授業やレジャーで困らなくてよかった。ピアノは音楽の授業で楽だったし、生活が豊かになったのでよかった。習字は毛筆だけだったから書写の授業で役に立ったのはよかったけど、硬筆をやればよかったなぁと思っています💦
とりあえず、子どもは今はスイミングとピアノです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

子供2人いて割と色々やってます〜🙋うちはやって良かったものが多いです♪

・ピアノ→音感が付いた、音楽の授業が得意に。歌うのも大好き
・水泳→溺れる可能性が低くなる、授業で活躍(学年一位)
・公文→自主学習習慣が身についた、毎日必ず自分から勉強するように。テストほぼ100点
・英語→英語の授業が簡単に感じる、自己肯定感up
・サッカー→放課後友達と楽しく遊べる。授業やクラブでやることもある
・スポーツ全般の教室→体育でやるほとんどの種目をやるので、体育が得意/好きになった

他にもやったものはありますが、特に良かったものです🙋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    公文は何の教科を何歳の時にやっていましたか?
    英語は英会話ですか?文法などの座学ですか?

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは公文は小4からで、英語のみです🙋ただ、うちの教室は本を読み放題・借り放題なので国語力も伸びましたし、漢検なども公文で受けられるので全体的に伸びました☺️
    英語は始めて1年経たない内に中学範囲に入り、今は2年弱ですが高校生範囲をやってます◎

    英語は公文とは別に、オンライン英会話を毎日です🙆‍♀️

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、自分が小1から公文3教科やっており、国算は家でもできるな〜と感じたことから英語のみやりました🙋

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    公文進み早いですね…!
    公文と英会話併用してるとの方で勉強になります😃

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オンライン英会話はどちらでやられていますか😃??

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公文は英語だけは進度が速いんですよ😄なのでオブジェの獲得も国語算数とは別(3学年上まで到達しても貰えない)になってます👌

    オンライン英会話はネイティブキャンプです♪

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    勉強になりました😭❣️

    • 11月21日
ゆんた

公文は学習習慣ついてその後も困ってませんね。
そろばんは検定受けていけば履歴書にも書けるので一生もんかと。
スイミングは学校の授業でおよげるようにならない回数しかしないので習っていてよかったですね。
硬筆習字は夏休みの課題とかで出したら賞状貰えやすいので自己肯定感上がりましたね。また字が綺麗だと真面目そうに見えるとか好印象与えれます。
ピアノは音感ついてよかったですね。
陸上競技は持久力ついたり体力つくからか風邪は引きにくいですね。
新体操は柔軟性上がって怪我しにくくなるのが良かったですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    公文はいつ頃から何の科目をやっていましたか?
    硬筆は何歳ぐらいからやっていましたか?
    皆さん素敵な習い事を色々されていて勉強になります😭

    • 11月21日
  • ゆんた

    ゆんた

    公文は年中や年少の頃にそれぞれ算数で始めました😃息子のみ少し前に英語もしたいと言われ追加してます。
    硬筆は年長の終わり頃ですね。ある程度ひらがなはすでに書いているのですが変な癖がつく前に矯正したかったので。

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    今上の子が年長なのですが、硬筆も公文も早めの方がいいんですね💦探してみます!

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

私も平日は仕事をしているので、娘の習い事は3つでした。

小学校入るまではピアノのみ。

小学校入ってからのスイミングとダンスを増やしました。

スイミングは平泳ぎまで取り組んで辞めました。(小3あたり)

で、辞めたあとに英語を増やしましたよ😊
英語は中学入るまでに取り組んだほうが良いです。
中学入ってからの英語格差が酷いことになってきてるので。

ピアノとダンスは中学まで続けましたが、本人楽しく取り組んでいたので続けてよかったと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    確かに、スイミングである程度泳げるようになったら別のものに切り替えてもいいかもしれませんね💦うちもそうします💦
    英語は何歳ぐらいからやりましたか?英会話でしょうか…?
    文法をやらずになんとなく小学校で進めるから、ついていけなくなると聞きました💦

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    英語ですが、長女は小4あたりから始めました。
    親がそこまで管理できないのであれば小3、小4あたりのスタートでも全く問題ないと思います。

    ちなみにそれぐらいの開始でも
    小6で英検4級。中1で英検3級。
    中2で英検準2級、高1で2級は取れてました。

    英語に力を入れているご家庭は小学校のあいだに準2、2級あたりまで取ってしまいますが、そこまでしなくてもなんとかなるかと。。

    次女はゆるーく小1から始めてます。小3あたりからはもう少し気合いれて取り組もうかな?っとは思ってます。

    ピアノと英語に関しては、家庭での取り組み具合が習得に比例するので。。

    正直コスパは悪いです。😅

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    英語は英会話ですか?英検というと座学でしょうか?
    英語も家でやる必要あるのですね💦

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    英会話教室ですが、オプションで4技能講座(文法などなど)もつけてましたー!

    やっぱり、なんだかんだで
    書くのも大事だと思います。

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    とても勉強になりました😭❣️

    • 11月21日
はじめてのママリ

色々やってました

【ピアノ】先生との相性悪くて最悪でした。でも音楽自体は好きだし音楽の授業も楽できてよかったです。
中学から吹奏楽、大学までジャズやってたのでアイデンティティとしてよかったかなと思います
【習字】学校で張り出される時にド下手じゃないからマシ程度です。字は今すごく汚いですw
【英語】中学までは授業無双できてましたw今はむしろ苦手です。やってなかったらもっと嫌いになってただろうなと思います。
【バレエ】大嫌いでした。でも姿勢褒められるのでやってよかったなと思います。
【学習塾】友達と遊んでるだけだったので1番無駄かな。。。でも性格的に塾行ってなかったら一切勉強しなかったかも。。。
【パソコン】当時教師含めてできる人が少なかったから自己肯定感に繋がりました!
【絵画】めちゃくちゃ楽しかった!先生がたくさん褒めてくれるので!
「下手だから恥ずかしい」という周りとの比較から解放されました。
【茶道】比較的好きでした。お菓子食べられるし非日常感が好きでした。
【劇団】友達がたくさんできたし、殺陣や日舞など貴重な体験ができました!大人になってからも話題にできるのでよかったです。

振り返って見ると当時は嫌々やってても大人になってからは全部やってよかった!と思ってますw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    皆さんのお話を聞くと、満足度の差はあっても、やって損なことは一つもないですよね!ますます悩みます🥺
    どんなものも自信に繋がるのがすごくいいなと思います、絵画とか楽しそうだし素敵ですね〜探してみます😃

    • 11月22日