
コメント

ままり
奥さんの方で書くのは問題ないですが、年収が多いほど還付金額も大きくなるので旦那さんの方で出したほうがお金が多く返ってきます!

優龍
奥様のものは
奥様に書いた方がいいです。
旦那さんのものは
旦那さんの方に書いた方がいいです。
旦那さんの方で全部出しても
意味ないことの方が多いです
それぞれに還付を受けた方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰
基本的には支払い者が控除を受けないと、受け取り時に税金がかかる場合があります。
130万以内なら住民税掛かってるのでご自身で出しても意味ありますよ。

さえぴー
前提としてそもそも保険料控除は契約者も被保険者も関係なく保険料を払ってる人が控除を受けられます。
なので得とか損とかで考えるものではありません。
ただし実務では誰が払ってるかなんて誰も調べないので、得になる方で控除を使ってる人が多い、ということです。
以上をふまえてどちらが得かはご家庭の保険の加入状況によります。
保険料控除は①年金保険料控除(主に年金保険)と②介護保険料控除(主に医療保険)③生命保険料控除(①②以外の保険)でそれぞれ上限額(払込保険料年間8万or10万)が決まってるので、
・その3つに分類してそれぞれ払込保険料が8万以内におさまってるかどうか確認して、
・おさまるまでは旦那さんが控除使う方が得で、
・おさまりきらない部分はご自身が使う方が得です。
ママリ
ありがとうございます😊