※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
その他の疑問

猫を飼う際の費用や犬との相性についてアドバイスを求めています。特に、野良猫の健康や食事のことが気になります。

猫飼ってる方!!
どのくらいお金かかりますか??

保育園入れたので
仕事探してて、仕事決まったら
猫(野良猫)ちゃんを保護したくて…

お金もですけど、犬も飼ってて…

犬との相性とか難しかったら別の部屋で飼う?とか
野良ちゃんで、デブいので…
病気かもしれないし、食事も専用のものになったりしたら高いかなとか…

命を飼う事は簡単な事じゃないので
厳しめでアドバイスください!!

コメント

ママリ

実際保護猫実家にいて飼ってました!

最初子猫~5年目くらいまでは普通の猫と変わらず月5000円程。(お迎えする最初はグッズや病院の検査やワクチンやら別途数万円かかります。)

ただ病気ないと思ったら、5年目から発作が見られてくるようになりました。

特に猫はオス猫ちゃんによくありますが加齢と共におしっこが詰まる尿道炎になりがちです。
1日出ないと死んでしまうので毎回症状が出たら病院に行きおしっこ抜いてもらい、時により入院。入院費も高いですがお迎えに行く仕事の休みをもらうのもかなり大変でした。夜中にやってる動物病院、夜お迎えに行ける病院等探すことも大切かと思います。

また尿道炎になるとpHコントロールをしなくてはならないので病院でしか買えない餌に変えてかなり餌代も高くなりました。

発作は結局検査しても詳しくはわからず。おそらく人間でいう【てんかん】であると言われました。毎月毎日の薬代が加わります。

とにかく毎月毎日の薬代と、餌代が少なくても1万は加わり、猫の発作が心配なのでほとんど遠出が出来なくなりました。

14年程生きてくれましたが、発作や尿道炎が起こる月は下手したら10万とかかかる月も最後看取る4年前程からは年数回はありました。

そして最後1年は自力で歩けずご飯もトイレも完全介護でした。
体力気力共にかなりすり減らしやっていたと思います。

↑↑↑ざっとこれらを当時50代の私の両親、20代の独身の私の妹、20代既婚の私、80代の私の祖母5人でなんとか手を回して見ていた感じです。80代とはいえ家にずっと仕事なく居てくれる祖母の存在は大きかったです。


ものすごく大変だったけど、でもあの子と家族になれて最高に幸せだったし、今でも幸せを願っている程楽しかった思い出です。

一般的な話ですがごく普通の大きな病気にかかならい猫ちゃんが20年生きたとして簡単計算で生涯250万~300万くらいかかるみたいです。
ウチの猫は+100万は軽く超えていたと思います。

厳しめなことを書きますが、こういった確率も少ないですが万が一ご自分がなった場合最後までしっかり命を真っ当出来るのか?まで考えて飼った方が良いかと思います。

病気は人間もそうですがいつ現れるか、いつなるかはわかりません。
特に保護猫ちゃんならリスクは高まります。

でもそんな思いでも経験も最高に幸せで、育てさせてくれてありがとうって今でも思います!難しいですが動物と家族になるのは素晴らしい体験だと思ってます。飼いたいお気持ちを否定したいわけではないので🙇‍♀️

長々失礼しました🙇‍♀️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    長々と、たくさんの思いを伝えて下さりありがとうございます😢🙏🙇‍♀️

    今1度しっかり考え、
    どうするか決めたいと思います🙇‍♀️

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ


    ぜひぜひ!
    楽しかったし、癒しでしかなかったし、仕事疲れや、育児疲れも吹っ飛ばしてくれる存在で可愛くてたまらないのはどこの飼い主さんとも変わらない思いです😊

    また家族が協力出来たのも猫ちゃんのおかげだったので。

    ここまで手がかかるのはほんのひと握りかもですが、ゆっくり考えてみてくださいෆ‪

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

うちは6000〜7000円くらいです!
保険2500円
ごはんまとめ買いですが約2500円
トイレシート、トイレの砂2000円ってとこです!
シートはこまめに変えますが砂は気にならない時は2ヶ月近く使ってます🤣
保険はなくてもいいですが通院の時にも使えるのでうちの場合は入っててよかったです☺️

はじめてのママリ

2匹居ます
ご飯はドライフードとウェットフードをあげてるので、15000円くらい
トイレは4つあるのでシート、砂で4000円程
上の方も書いてますが、シートは週に1、2回変えますが砂は気にならないときは2ヶ月くらいつかってます😂
全部変えないときは少なくなったら足してる感じです。
保険は入ってません。
ちなみにですが、
今まさに家の周りをウロウロしてた野良猫を自分で保護して家で保護してます。
野良猫ちゃんは、猫エイズ猫白血病を持っている子も居るので(人、犬などには移らない。猫のみ移る)、うちには猫が居るので今は別部屋ケージ生活してます。
猫エイズ猫白血病は潜伏期間があるので保護した日から2ヶ月間は検査しても意味が無く、2ヶ月後に検査をしなければいけません。
今日去勢終わって様子見してます。
元々は飼う予定で保護しましたが、あまりにも懐かず逆に今の生活がストレスになってる感じがするのでTNRしようかなと思ってます。。
成猫だと人馴れするのが難しく、特にメスだと余計難しいと言われてます。
ウチで今保護してる子はオスでしたが全く人馴れしないです😂
ちなみに費用は、保護当日に取り敢えずで病院に連れて行きノミダニとお腹の虫の駆除の注射で、5000円くらいで、去勢手術で11000円でした!
病院によって値段が違うので参考程度で...😅
後、初めて猫ちゃん飼うならケージとキャリーも用意しないといけないですね💦

ちなみに、今は猫だけ居ますが娘が産まれる前は旦那の実家で猫も一緒に居て、旦那の実家は犬を飼ってて先に犬、後から猫が来ましたが猫の性格にもよりますがうちの子は犬に全く興味なしでした🤣

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    野良猫ちゃんは、もう去勢されてて地域猫ちゃんなのですが、地域猫を見守ってくれてる数人と餌あげたりしてるのですが
    皆さん飼ってあげたいけど
    事情があり飼えない…って感じで…

    メス猫ですが
    地域猫と言うこともあり人馴れはかなりしてます!
    お腹見せてゴロゴロいつも地面に転がってます笑

    外の方が自由で良かったって事になりますかね…😢

    寒かったり暑かったりするけどみんなが餌くれるし
    好きに外歩き回って出来るし…

    保護する事がその子にとって1番絶対幸せなことなのか分からなくなりました😢

    • 11月21日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    最近、自分のテリトリーから
    私の家まで何度も着いてくることがあって

    犬も一緒に散歩してる時

    ですが、玄関開けて待ってても玄関には怖いのか入ってこず…

    家に入れて欲しいのかな?とか
    飼ってほしいのかな?とか
    勝手に解釈してましたが…

    (なのでいつも玄関には入らないのですが撫でたりして
    道路があるのでテリトリーまで必ず返してから家に帰ります😭)

    それでも、走って追いかけて来ることあるので
    視界からサッと消えて私も帰ります😭

    • 11月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地域猫ちゃんなんですね!!
    そしたら手術もしなくて良いし、検査のみの費用で済みますね☺️

    人馴れしててゴロゴロ言ってるなら、家猫になれそうな気がします!!
    今は外の環境しか知らないからこそ、特にこの時期だしずっと暖かいお部屋だと気が付いてくれたらすぐに馴染みそうな気がしますけどね😳!!
    地域猫ちゃんだからご飯は困らないと思いますが、ここからまた更に寒くなってくるし、外は危険がいっぱいなので1番の幸せは慣れてもらって家猫生がやっぱり1番の幸せだと私は思います。

    地域猫をお世話してる方にも相談してみて、手術済みならば慣れなければTNRも視野に入れてもいいと思いますけどね!!(元々地域猫だし)

    • 11月21日