
4ヶ月の息子を育てているが、夜に寝ないことに悩んでいます。完母から完ミに移行を考えており、友人の子と比べて羨ましく感じています。寝れないことでモチベーションが下がっていますが、育てやすい面もあると思っています。どうしたら良いでしょうか。
どなたか励ましてくださいー😭
4ヶ月になる息子がおり、完母でしたが
頻回なのと哺乳瓶拒否に一時期なったこともあり
完ミに移行しようと考えています。
母乳だったからなのか夜中もまだ一度も夜通し寝たことはありません。
寝るのが大好きだったのでほんとにキツくて、、
昼間は息子が寝てても、私は寝付けず、、。
ただ、寝かしつけに関しては
おしゃぶり+波の音+頭ナデナデで10分ほどで寝てくれます。
ずっと抱っこじゃないと寝ないとかじゃないので
凄く育てやすいんだと思います。
そう思うんですけど、友人の子は夜から朝まで寝てて
羨ましくて(;;)
完ミになったら少しは寝れるのか、
世の中にはもっと大変な思いをしてるママがいるから
ラッキーな方なのか、、
寝れないことで全てのモチベーションがあがらないですー😭
- かすみ(生後9ヶ月)
コメント

花束❁¨̮
ミルクは腹持ちがいいので確かに夜よく寝てくれる傾向にありますよね🍼.・*
完全完ミじゃなくても、夜だけミルクにするとかもアリだと思いますよ🙆♀️
眠れないのは人間的に辛いです。。。
夜泣きや、謎の抱っこじゃないと寝ない星人や、背中スイッチとか発動するとホント地獄でした。抱っこのまま朝を迎えたこともありますが希望の朝日じゃなくて絶望でした😨😫😱

nakigank^^
試してみる価値はありますが、うちは二人ともミルク飲んでも変わらなかったです。
寝る力の問題かな?と思いますが、ミルク飲ませてみてこの先どうするか考えてもいいと思います!
上の子の経験から、下の子は早めにネントレ始めて、寝る力を養いセルフねんね獲得しましたが、性格もあるかと思います。
甘えん坊はメリハリ大事かなと思います。💦
-
かすみ
寝る力って大人からしたら何?!て感じですよね(;;)
ネントレなるものしてみようかなー、、- 11月20日
-
nakigank^^
気にせず寝れる子と、甘えん坊は大体寝る力ないのと、親が構って寝かせるので、生まれ持った少ない力さえも失いますね。笑
うちは二人とも真逆なので、同じ親から生まれたのに不思議です。(笑)- 11月20日

ぴぴ🫑
次男が完母で哺乳瓶拒否になって結局母乳、しかも寝かしつけ、昼間でも泣いた際はわたししか無理なまま育ちました!
2歳まで一晩寝てくれることは無かったです🥲
でもその逆に長男は早い段階で完ミだったからなのか3ヶ月頃から一晩通して寝てくれてました!
三男は混合だったので一晩寝る日もあれば寝ない日もありという感じでした💦
そう考えるとやっぱりミルクの方が腹持ちもいいだろうし寝てくれるイメージあります
大変って思う基準って人によって違うので
他に大変な人も居るだろうしとか思うことないと私は思います!!
大変なもんは大変!!って思って妥協できる部分は妥協した方がいいです☺️
-
かすみ
2歳、、、、そこまで起き続けたぴぴさん凄すぎます、、
転職活動してるのもあって脳みそがもう栄養不足なのを感じます😂- 11月20日

はじめてのママリ🔰
うちの子は完ミになってから夜通し寝てくれるようになりました!
ママリの他の方は夜だけミルクで夜通し寝てくれる子もいるみたいですがうちの子はダメでした😭
夜中も完全にミルクにしたらなんだ母乳飲めねぇのかと言わんばかりに寝ました笑
ネントレも試みましたが、うちの子は全然上手くいかなくて…
最初は抱っこ紐で寝かしつけてたけど、ある時から布団においてしばらくほっとくだけで寝てくれるようになりました!
引っ越してからはトントン必須になりましたが🥲
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスになってしまってましたね😭
夜通し寝れないのはほんとにしんどいですよね😭
よそはよそうちはうちで考えましょ!
ほかばかり見ても自分の気持ち下がるだけです🥲
逆に小刻み睡眠の人もいるかもしれない!うちの子偉い!の気持ちでいきましょ😭- 11月20日
-
かすみ
夜だけミルク+母乳にしてるんですけど起きちゃうんですよね、、無駄に胸も張ってストレスで😂
母乳欲しさに起きてる説ありますよね!!(笑)- 11月20日
かすみ
それは絶望の朝過ぎますね(;;)
本当に寝るの得意になって欲しい、、(笑)