※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小5の息子が最近反抗的で、朝の支度も遅れがちです。ゲーム禁止の罰を与えていますが、どう対応すれば良いでしょうか。学校でも問題行動が多く、褒めることが難しい状況です。

小5男子です。
最近ほんと言うこと聞かなくて思春期というか反抗期というか…。
罰?として平日はゲーム禁止にしてます。
明日友達と遊ぶというのでその日だけゲームOKにしてあげるから少し言うこと聞きなーなんて昨日言ってたばっかりなんですが…

朝起こしてもなかなか起きず、今朝はフード付きの服がフードがうざいから嫌だといきなり言い出し、ココ最近服買う時は自分で選んでいて1番最近買った服も自分で選んで買ったフード付きのやつです💦
とりあえず自分で服選んで早く支度して!というと、フードがついてないのはいいのがない(サイズが小さいとかデザインが気にらない)とかで、なかなかリビングに降りてこず、こっちもイライラしてもう朝ごはん食べる時間ないから早く学校行け!と言うと朝ごはんも食べずに行ってきますも言わず学校に行きました。
最近こんなような事がしょっちゅうです。
そういう時期ですかねー?どう対応したらいいですか?
明日も友達と遊び行かせないか、行かせたとしてもゲーム禁止のままにしてやろうと思ってますが、どう思いますか?

ちなみに学校でも問題行動多く、先生達とも連携をとっていて学校からは褒めることを意識して!と言われてます。意識してはいますが、褒められることがほとんどなく😂叱ってばかりです。

コメント

いくみ

個人的な考えですが…。

思春期って、通り過ぎて感じるのは、親の言う通りに生活する、から、親の教えを元に自分で生きていく術を学び始める時期に入った、ということなのかな、と思います😊

なので、

言うことをきかせようとするよりは、どうしたらいいと思う?と問いかけるとか、自分で起きられるようになるためにはどうしたらいいのかを一緒に考えるとか、そのくらいでいいんじゃないでしょうか。

  • ままり

    ままり

    上の感じみて息子は思春期だと思いますか?思春期ってこのくらいの年齢から始まりますか?

    なるほど!
    ということはゲーム禁止!とか色々縛り付けるのは返って逆効果になりますか?💦
    ゲーム禁止とかルールを決めたのはここ半年くらいでそれまでは割と自由にやらせてましたが、その頃から状況のような態度でしたが🥲

    • 11月20日
  • いくみ

    いくみ

    思春期に入ったかどうかはわかりませんが、お子さんが成長しようとしてもがいているのは伝わります。

    私も満足にできていたかは自信がないですが、正解不正解があるとしたら、お子さんに合ってるかどうか、なのではないでしょうか。

    試行錯誤して、我が子に合う関わり方を探して、子どもに選択肢を与えるのも親の役目かもしれません。

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    なるほど!先輩からのお言葉染みます…🥲✨️
    いくみさんのお子さんはいつまで反抗期ありましたか?

    • 11月20日
  • いくみ

    いくみ

    うちの子たちは…。

    長男は、小学校3〜4年の、いわゆるギャングエイジと呼ばれる期間がいちばん酷くて、その後は、彼の正義感からくる逆鱗に触れると癇癪をおこす、みたいな感じでしたね。

    次男は、高校生の時がいちばん酷かったです。

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    その子によって時期もことなりますね!参考にさせて頂きます🫡ありがとうございました✨️

    • 11月20日
ぴぴぴぴ

フード付きの話めちゃめちゃわかります😂😂
試着した時はそうかんじなくても、実際に着て過ごすと首が詰まる感じがあったりで、着るの嫌ってなることあるんですよね。

快適に過ごしてほしいので、私なら洋服買いに息子を連れて行きます!
フード付きは着てるうちになんか気持ち悪いってなるかもだから、フードはもうやめよう!とはいって、トレーナーとか探しますかね☺️

朝ごはん食べずにいって、給食までにお腹空いて本人は困ってませんかね?
私だったら、朝ごはんの大切さをプレゼンします!
だから、ママはあなたのことが大事だから朝ごはんしっかり食べてほしい!!と伝えます。

ゲームにかんしては、あまりしばりすぎてもいけないですし、でもやることちゃんとやってなかったら、ゲームどころじゃないだろ!て話ですし…

うちは親子で話して平日サッカーない日は1時間してOK(火木)
土日は2時間までOK(こちらも臨機応変に3.4時間になるときもあります)土日2時間としてますが、4時間くらい友達とするときもあって、それはあいだにちゃんと外で遊ぶとか、こちらの言い分も聞いてくれているので、息子の言い分も聞いて時間延長しています。

ほんとに生活態度がひどいときは、はい、没収しまーす!返せと言ってくるなら、さらに延長しまーす!!と強制没収します🤣
そういうときもあります。
そういうときは、息子もあちゃーーーやっちまったってかんじなので、そこまで反抗もしてきません。

なるべく本人の話をしっかり聞く、言い分を聞く。
友達の子供くらいに思ったら冷静に聞けるかもしれません。
うんうん、ゲームしたいよね。
フードの服も着心地なんかわるかったんだね。
と、必死に何か伝えてるはずなので、しっかり聞いてあげて、しっかりみてるよ!きいてるよ!と伝わるといいですね☺️

褒めるところなかなかない笑
わかります🤣

なんでもいいんです!
朝起きてきたら、お!寒いのにちゃんと起きれたね!すごいすごい!とか。

ご飯たくさん食べれたね!えらいね!とか。

元気に学校いけてがんばってるね!

とか。なんでもいいんです☺️☺️
宿題するのも当たり前だけど、言われる前に宿題はじめたら、おお!しっかり、取り組んでる!すごいやーん☺️

ちょっとしたことで、大袈裟に褒めなくてもいいけど、がんばってるねって、ママは気付いてるよ、しってるよと息子さんに伝われば少しずつ落ち着いてくるんじゃ??と思います🥹

息子は4年生ですが、ちょっと気難しいところがあって低学年のうちから対応には苦労しておりますが、なるべく上に書いたようなことを心がけているつもりで、だいぶ落ち着いてきたように思います☺️

  • ままり

    ままり

    うわぁ〜とても的確なアドバイスありがとうございます!!
    まさに今私が求めていた対応のような気がします!
    フード付きの服は今に始まった話じゃないだろ〜と思ってしまいますが、、去年までは普通に着てたし、なんならついこの間買った服もフード付きやん!て思ってしまいますが🥹ただフード付きの服を着る分には問題ないけどその上にアウター着るってなるとフードが邪魔みたいで🥲
    一人っ子で今まで欲しがるものは何でも与えてきてしまって、次から次へとこれ欲しい!と言ってきて、買えないと意地悪!ケチ!とか言って機嫌悪くなったりで…。今は物の大切さも知って欲しいな、なんでも買い与えるのはよくないなと思ったりもしてて🥲難しいです…。私は結構自分のことより子供優先で生きてきて、子供にお金使うことには惜しまないんですけど、旦那が少ないお小遣いで不満がある中あまり子供に次から次へとポンポン買うのも気まづかったり…🥹
    確かに息子の言い分あまり聞けてなかったかなーと反省しました💦
    聞いてもだって〜とか自分の都合のいい言い訳しかしなかったりで結局怒るパターンになってしまってる気がします😔
    当たり前のことはあまり褒められてなかったのでそこも意識してみようと思います!ちなみにそこは旦那さんとも共有していて、旦那からも褒めてもらったりしてますか??

    • 11月20日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    アウター着るとフード邪魔!ほんとあるあるです笑
    アウター着ない時期にフード付きの服は着れるだろうから、それはそれでよしとして☺️☺️

    子供も日々状況変わるんですよね。
    寒くなってアウターきたらフード邪魔やん!あぁプチストレス!みたいな感じじゃないですかね😅
    学校いってずっと座って授業受けて、子供も疲れますよ😢

    うちも必要なものはぽんぽん買ってるので、ありがたみ?がないように感じる時もあります。

    服は気に入ったのを多少高くてもかって少ない数しかないです!
    たくさんあっても結局お気に入りばかりうちの子は着るので🤣

    靴も大事なので靴もしっかり新しいものをその都度買ってあげます。

    ゲームとかは誕生日やクリスマスにどうぞって感じで全くかいません。

    旦那と共有しています!
    旦那も怒るところはしっかり怒ってますが、褒めるところはハードルを下げてます🥹🥹

    息子にはそれがあってると思うので夫婦で心がけてます☺️

    とにかく押さえつけると反抗もすごくなるので、しっかり話というか言い分は聞くようにはしています☺️

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    確かに、そうですよね!!

    朝の対応は私も悪かったかなと反省です😔今日帰ってきたらしっかり子供と話して週末新しい服買いに行こうと思います!そうでもしないと一緒にでかけてくれないし🥹

    うちも服や靴以外は買い与えてないです!よく私の親や祖母にお小遣いもらってそれで筆箱や課金カード買ってます😔

    うちの旦那は私以上に子供を褒めてるところを見たことなくて🥹旦那が交代勤務で家にいる時間が少なく、そもそも子供と旦那の時間が全然なくて、子供の近況も私が旦那に報告してるから把握出来てるくらいで、結構無関心です😂
    もう一度しっかり旦那とも話し合おうと思います!

    • 11月20日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    コメントよんでましたが、下のお子さんが生まれたんですかね?
    お兄ちゃんになって、嬉しい反面ちょっと寂しいってきもちももしかしたらあるかもしれないですよね🥹

    あなたのときもこうやってみんなが可愛い可愛いいって抱っこしてたよ☺️
    今はこんなに大きくなって、大きくなったけどかわいー!抱っこさせてーー🥰🥰🥰💓とかいったらもう満更でもないと思いますよ笑

    うちはほかの兄弟もいるので普段はしませんが私も息子だけの時とかに、ちょー!ちょっと!抱っこさせてん!きてん!とかいって抱きついたりして、特に褒めることはないけど、こんなに元気に大きくなってえらい!!って伝える時もあります☺️☺️

    毎日がんばっとるねー☺️☺️
    って☺️
    そこで終わればいいけど、たまに、勉強ももうちょっと頑張ってねーと言っちゃったりします🤣

    自分とは別の人間なので、衣食住を今は親として与えてあげているってだけで、自分が困ることはとことん困らせてもいいのかなって思う自分もいます。

    遅刻するもご飯食べないでいくも、自分が困って、どう変わっていこうか…すぐ気付く子もいれば長くかなる子もいるかもしれませんが😭😭
    親も色々試されますね😩

    • 11月20日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    パパさんとの時間もそんなにないんですね☺️
    うちも朝少し会うくらいかなぁ…
    いいところがあると、私が旦那にLINEとかでつたえることは多いかなぁ…

    よかったところとかは、わざと本人の目の前で、この前こんなことあってこうやったんよね!えらかったよね!とかいうと、パパも、おーそうやったんかー頑張ったなー!とか言って嬉しそうにしてます🤣

    5年生、習い事とかはしてないですかね?
    なにか頑張ることがあって、それを家族で応援するのも感謝にも繋がるだろうけど、そういうのがないとなかなか難しいですかね…

    褒めるのはほんと日々の生活でもいいかもしれませんね☺️
    私も改めて子供達のいいところみつけて伝えていこうと思えました!ありがとうございます☺️

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    私がLINEや、平日の昼間息子が学校に行ってる間旦那に会ったりするのでその時に伝えたりしますが、特に後日旦那から子供に褒めることはないです💦悪い時は怒ってもらうけど…旦那から褒めて貰うことも大事ですよね!伝えてはいるんですけど💦旦那も朝きちんと起きて学校行くのは当たり前!みたいな考えなのでそこに関して褒めるって認識はないみたいです!
    なのに下が生まれて、ちょっとした事で下の子に凄いね〜賢いね〜なんて言ってるから余計面白くないですよね🥲

    習い事今はしてないんですよー😨
    いえいえ、こちらこそ色々気づかせて頂き感謝です😊✨️

    • 11月20日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    下のお子さんはもうすぐ一歳ですね!
    そりゃあなんでもできるようになって、すごいすごいと褒められるころですもんね🥹🥹

    自分は怒られることばかりで嫌にもなりますよね🥲

    下の子の育児も手伝ってもらったりして、助かるーありがとう☺️とか、息子さんもパパもいるときに、息子が下の子にご飯食べさせてくれてねー
    上手にあげてたんよーとかいってパパに話すとかですね☺️
    あまりパパがやたらとほめるってのも微妙な気もするので、おぉ!そうか!てつだってくれてありがとなーとかそのくらいの感じでも嬉しいと思います☺️

    うちの旦那も子供関わる時間は少ない方だと思いますが、朝しっかり食べてる!えらーい!とかプラスの声かけをしているなと今思うと思います。
    私は朝余裕なくバタバタしているので気づきませんでしたが、ネクタイ締めながら、お!ちゃんとみんな起きとるな!とか、私が当たり前とおもうようなことを気付かず旦那がほめてた?みとめてた?かもしれません🤣

    • 11月20日
抹茶

同じく小5男子のママです。次男が小3男子です。
長男も反抗期です。。
なるべく怒らないようにしています。洋服にこだわりがあるなら、自分で選ばせる。朝起こしても起きなければ遅刻させる。困るのは自分なのでいったん困らせてみてはいかがでしょうか?『着られる洋服がないなら学校行かない!』って学校休んじゃうなら困っちゃいますが…

  • ままり

    ままり

    自分で選ばせてます!でもここ最近買う時は自分で買っていて、自分でフード付きの服を選んで買っています😂フードを選んでいるというより気に入ったデザインがフード付いてるからそれを買っているという方が正しいですが。それなのに、ある日突然フードが嫌だ!と言い出し。それも怒らずにじゃぁ今度フードがついてない服を買いに行こう!と声掛けするべきでしたか?今までは割とそんな感じで歩み寄ってきましたが逆にそれが甘やかしで、そのせいでこんなワガママになってしまったのかと思い、最近は厳しくしています。
    遅刻しても本人は困らないと思います。なんならラッキーくらいに思うと思います😔

    • 11月20日
ままり

お疲れ様です。
うちは小2なので参考にならないかもしれませんが、朝ごはんを怒られて食べる時間がないのは多々あります💦
帰って来て「昼までにお腹すいたんだけど!!」と言ってきますが「自分が悪いのに人のせいみたいな言い方するな」です💦
うちは先生には朝ごはんは食べてくるようにと言われていますが、服が決まらなくて食べる時間無かったんなら仕方が無いですよね💦💦
それぞれの家庭のルールがあると思うので、先生に指摘されてもあまり気にしなくて良いのかなって私は思います🤔

旗当番の時に高学年の子が登校班無視して一人で登校している子に何人か声掛けた事がありますが、「うるせー」「うぜぇ」「めんどくせぇ」「チッ(舌打ち)」はよく言われます😂

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます🙇‍♀️
    朝ごはんを食べさせなかったこと、今になって後悔してたのでそういってもらえてよかったです。朝ごはんを食べずに学校いったのは初めてでして…🥲
    そんな事言う子がいるんですね💦
    どんどん難しい年になってきますよね🥲あまりに反抗期で私の育て方が間違ってた?と病みそうです🥲

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    朝ごはん食べなかったらこんなに自分が困るんだな!気をつけよう!って気が付いてくれたら、それも正解かもしれません😊
    いますよ🥺💦全員ではないですが、結構傷付きますよね😂💦
    親に逆らうのがカッコいいって思う時期って無かったですか🤔?私には身に覚えがあって、他所の大人には怖くて偉そうに言えませんでしたが、自分の親に不快な想いさせてたんだなぁって今更反省してます😂💦💦

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    ほんとそうですね!!気づいてくれたらいいです🥲

    あります😨私も結構反抗期酷かったので息子の気持ちも分からなくもないんですけどね…🥲ただ、私は中学生〜高校生くらいでもっと後だった気がします🤔💦
    ちなみにままりさんだったらゲーム禁止の件はどうしますか?😁
    友達に悪いことする、とか学校で迷惑かける、とかは別ですが親に反抗しただけだったらゲームはやらせますか?🥺

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    うちはゲームしたかったら手伝いやってからとか、何か終えたらゲームというふうにしているので、約束破ったりズルしてたら没収です💦
    けど、効果的かと言われたら本人の反省に繋がっていないような気もします🥲ただ、私が怒っているのにヘラヘラしてゲームやってるのがムカつくので自分の為に取り上げているのかもしれません🥲💦
    ただ、ゲームに夢中でご飯食べないとか、寝ないとかなら即取り上げてしばらく渡さないです🥲💦

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    没収したあとの解禁のタイミングも難しくないですか?
    うちは今週はゲーム禁止ですがそれまでは息子の態度次第では1時間〜3時間など都度時間を変えてましたが、時間を増やしても結局次の日には言うこと聞けなくて1時間に減らしたから!もめんどくさくなってきてしばらく0時間のままです😂
    夜は22時までには寝る約束ですがこの間部屋にタブレットを持ち込んで遅くまで見てたらしいです💦そのせいで次の日全然起きれず💦
    宿題は基本学校から帰ってからすぐする約束でそれは毎日しっかりやってます。たまに宿題学校に忘れたーとかもありますが😔しっかり守れてる事があっても1つ悪いことをしたらゲーム禁止!とかにしちゃってるのでそれはやりすぎ?と思ったり、、でも宿題毎日やるのは当たり前だしなぁ。なんて正解が分からずにいます🥲

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    当たり前の宿題も息子さんにとっては結構頑張ってやっているのなら、ゲーム解禁もありかもしれないですね🤔

    あまりゲーム無しにしても学校で話題についていけなかったり、人の物を妬ましく思ってトラブルに発展する子も中にはいるので、そうなってほしくないなという葛藤もありますよね💦💦

    ゲームで学校も家でも問題無く過ごしてくれるに越したこと無いんですが🥺
    時間など約束をきっちり決めて、1つでも守らなかったら◯日間何があってもゲーム停止とかでも良いかもしれないですね😊

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

うちは過去に言うこと聞かなすぎてSwitch売りに行きました!笑


なんでも「させてもらってる」と思わせることって大事かなと思います。
ご飯を作って「もらってる」ゲームをさせて「もらってる」服を買ってきて「もらってる」。こっちサイドからしたら親だから当たり前ですが、子供にそう意識させるのってすごく大事なことだと思います。

あとは夫も「ママが何でもかんでもしてくれとるやんけ!自分はなんしよん?ママがいなかったら生きていけないやろうが!大事にせえや!お前のママかも知れんけど俺の女やぞ💢」(夫は6年生から父子家庭で育ちました)と3ヶ月に1回くらいは喝を入れてます。
(その後に「お前の気持ちもわかる、俺もそうだった。」などその後に共感もしています)

そう言うことを繰り返すうちに気付いたら言うことも聞くようになりましたし、今私は妊娠中ですが洗濯物を手伝ってくれたり土日になると早く公園に遊びに行きたいはずなのに拭き掃除まで率先してやってくれたり、「ママスーパー行く?行くなら手伝うよ」など荷物持ち要員として参加しようとしてくれたり、外靴などももう自分で定期的に洗ったりしています。

一時的にすごく厳しくしましたが、自分のことは自分でほぼやらせていますしもう当たり前のように本人もやっています。
やりたくない時もめんどくさい時も当然あると思いますが、自分が大人になった時に何もできない大人になってほしくないですし家の中が円滑に進みみんなが心地いいです。


私も本当にありがとうね、と感謝していますし「毎日頑張ってるもんね!」と素直に言えるし何かに付けてこっちがご褒美あげたくなっちゃうくらいです😂

言うこと聞かないすぎてゲーム売られるくらいの息子でしたが、今はどこに出しても何も恥ずかしくなく信頼がある息子に変わりましたよ✨

  • ままり

    ままり

    ちなみにゲームを売ったのは息子さんが何歳の時で今は何歳ですか?
    うちも2ヶ月1回くらい、旦那が子供にガツンと言ってくれます!子供が大人になった時に困らないよに、ご飯食べれてこの家に住んでるのも当たり前だと思うなってことはことごとく伝えてるんですが、効果あるのは次の日くらいでだいたい3日もたてば元に戻ってしまってそれをずーっと繰り返してます💦結局息子の心には響いてないのかな、と感じてます。旦那ももう伝えることは伝えた、ここまで言ってわかってくれないならもうご飯も作らなくていいしお菓子も買い与えなくていい。そうすればさすがに親の有難みが分かるんじゃないか?って言ってますが、学校から褒めることを意識して!と言われていて現にちょっとした事でも褒めるととても嬉しそうにします。なのに今そんな厳しくしたら逆効果なんじゃないか?と思っていて行動にうつせていません🥲反抗期もありますが、長いこと一人っ子でママを独占してきたので急に下の子が生まれ寂しさを感じている部分もあるのかな?と思うので、ここで厳しくしたら愛されてない。僕のことが可愛くないんだ。と逆効果になってしまわないか心配してます。

    • 11月20日