
旦那の精子運動率が低く、精索静脈瘤と診断され手術を勧められましたが、手術はしないことにしました。37歳で自然妊娠の可能性について知りたいです。
2人目不妊です。
旦那の精子運動率が悪いです。いい時で運動率25%、悪いときは5%です。年齢は37歳です。
男性不妊外来を勧められて受診してもらいました。
検査等して精索静脈瘤と診断され手術しないことには改善しないと言われたそうです。
手術するのは旦那自身だし、お金もかかることなので旦那と相談をして手術はしないことになりました。
実質的に2人目を諦めたことになります。
ただ互いに37歳なのであと1年くらいは奇跡を願ってタイミングをとろうかと考えているのですが、同じように精索静脈瘤と診断されて手術せずに自然妊娠に至った方はいますか?さすがに希望は薄いでしょうか😅
- ゆん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自然妊娠ではないので顕微なのでお求めの回答と違って申し訳ありません。
うちも精策静脈瘤だったので、諦めたことになるとおっしゃってる心境を想像すると切なくなってしまって、歳も近いし思わずコメントしてしまいましたら、
うちは手術してもらいましたが改善せずでした。
ママリで見ても、改善しなかった旦那さんいるようです。
人工授精だと低すぎる数値で難しいようだったので、4回挑戦したのちステップアップして授かりました。
なにか理由があって不妊治療には進まないということですかね?
1人目はすぐに自然妊娠で授かっています。
2人目で悩む中発覚した男性不妊だったので、いつからそうだったのかはわかりません。
もし1人目からそうだとしたら本当奇跡的にきてくれた子だったと思います💦
ゆん
コメントありがとうございます!
手術しても改善しなかったんですね💦ステップアップされ授かられたんですね☺️✨
私たちは1人目の時も授かるまでに3年はかかり不妊治療をしていました。ただ年齢もまだ若く、互いに大きな原因がなかったためタイミング法で排卵誘発注射や卵胞を育てる薬を飲んでの不妊治療をしていました。ですがなかなか授からず治療を休んでいる時に自然妊娠をしました。
ただその時の精液検査で奇形の精子がいることは聞いていてました。なのでその頃からもしかしたら軽い精索静脈瘤だったのかもしれないと今は思っています。
2人目の不妊治療を進まない理由はまず治療を開始する前に金銭面的に体外受精をするのは厳しいので人工授精まで頑張ろうと2人で決めていました。
実際に人工授精を3回しましたが授からず、毎回精液検査の結果も著しくなかったので男性不妊外来を受診してもらいました。
旦那はまさか自分にそこまで原因があるとは思わなかったと思いますし手術までしないといけないと言うことにショックだったかと思います。
私は前向きに手術をするわ!って返答を期待したのですが、旦那は後ろ向きで2人目ほしいけど手術して必ず改善するならするけれどそうじゃないかもしれないなら子供は1人でいいかなという考えでした。
手術代もかかるし、旦那の気持ちも尊重したいなと思い今回の結論に至りました😅
長々とすみません💦
おっしゃるように1人目は奇跡の子だったのかもしれません😊✨